昨日も、素晴らしい音楽に出会えました。


ふと心のチャンネルにあった曲を聞けたとき、

深い感動を覚えます。


昨日はこれが、その曲でした。



高貴で、

豊かで、

そして寂しい。


そんな印象を受けました。




前半、

中音域の旋律に「ブラ4(の2楽章)!?」と一瞬感じましたが

時代的にこちらがオリジナル。

しかも下降と上昇の違いがありました。

豊かでたっぷりとした響きの旋律にまずドツボ。


(こういう類の旋律がたぶん僕は好みなんだと思います。

 ブラ4もそうですが、

 音を一つ一つ大切に、豊かに誠実に歌い上げることで、

 悠然とした情景とともに、

 苦労しながら、一つ一つの曲を誠実に作り続けて、

 後の作曲家たちがはるか見上げるような

 先生の境涯を見るような思いがします。)



後半では、

戯れるような、

別れを告げるような、

言葉少なな旋律が、切ないです。




もともと15番を聞きたくて購入したCDにカップリングで入っていた曲なので

これまで全く聞いてなかったのですが、

聞いてみると、本当に素晴らしい曲であるのが感じられました。


15番は映画「敬愛なるベートーヴェン」で登場した曲で、

そのいきさつがあまりに印象的だったので、その勢いで購入。

こちらも、本当に素晴らしい曲です。



15番も16番も、死に際くらいに気の知れた友人とアンサンブルしてみたいです。

僕は弦楽器弾けませんが・・・。