やぁ!!鈴木勤だよ。








今月は昔のツケで払わなきゃいけないものが

たくさんあって致死だったお🥰❣️(すっからかん)








さて僕は今、強烈な宿題を出されてる気がしていて、

僕は自分に落とし込んで考える事が多いので

売れる為にやったキャラ付けを羅列して評価してみよう!って企画をやってみたいと思います。




これやったらランニングして寝る。キメてるキメてるキメてるキメてるキメてる






1.高校生ブランドの全押し








(写真関係ねぇじゃん!!)



僕高校の頃

18歳なのに17歳って

雑誌にかかれる様にサバ読んだりって

とにかく年齢に拘ってた。(4月生まれだから12月くらいまで)




僕が雑誌見てる時高校生のモデルって

めちゃくちゃウザくて嫉妬してた。けどその分好きだったから自分が出た時はここをとにかく意識してたんよ。




マジでやってみると思うけど

高校生って敵が圧倒的に少ないのよ。

だからゴリ押せばある程度勝てる。




大学生とかになってみ?みんな東京来るから

対全国で戦わないといけないわけ。

関東近辺にいて憧れる様な街を闊歩してて

髪染めてりゃもうそれだけで目立つんよ。

だから使わない手は絶対に無い。年齢が武器になる。


何やるにしても "高校生なのにすごいね!"ってハードル下げてみてもらえるからコンテンツの量産化が出来るから この時にしか出来ないものが沢山ある。







2.コンプレックスの武器化と正当化



見た目の特徴について







八重歯が大嫌い💔だったわけですが

これがアイコンになってた訳ですよ。




いい例として 都内のお祭り行くと

サングラスしても八重歯でバレるし、マスクしても男でパッツンだからバレるんすよ。

数十万人がひしめき合う中でバレるって、SNSでも同じ事言えると思うんよ。

あー!あの八重歯の子ね!ってなると思うから

このSNSで覚えて貰うって超重要。



TikTokがあるから偶発的にバズった時に

顔や見た目に特徴無いって終わってない?

YouTuber売れてるやつみんなメガネしてたり

髪型派手だったり、超努力してるじゃん?

つまりそうゆう事なんよ。






覚えて貰ってから、ファッションや人となり認知されてきた流れだったと思うのね。

文才があるから勝ったとは思えない記事だもん。

18歳以前のは消してるからあれだけど。




その上でコンプレックスって一番共感性高いものを

高い熱量で出せるものだと思ったのその時。

だから八重歯のファン多かったし 身長小さい男の子はかなりの率でパッツンだったと思った。その時。

(俺はでかいけどな)








3.毎日できるコンテンツの量産。




さて、ここからは使えるもん使い切ったから

コンテンツを生み出し続けます。

さぁお気付きだろうが もうここからは勝ってないので反省会しつつですえーんえーんえーんえーんえーん






1.可愛い顔なのに性格悪いっうギャップ作り




あ、はい。失敗しました。

Twitterの第一弾の企画でした。

大袈裟に言うあやなんみたいな事してました。

コメントで喧嘩しまくってました。

失敗です。めっちゃ伸びたけどね!!!







イメージ2011年にこうゆうを想定してやりたかったの。過程全部すっ飛ばすとね?!






2.ファッションの毎日投稿




いやぁこれは伸びたけどね。

ただクルーズブログでやる意味無かったわ。

アメブロで伸びた人なのに アメブロ捨てるって

意味わからん。まぁなんだかんだクルーズブログも一位になったけどね。






3.音楽




これは好きでやったけど

やりたい事が前面で失敗。

自分が一番客観視出来ないっうね。

音楽もやりようあったと思います。

これは人柄にも関わるので永遠の反省






4.匿名で歌詞ブログ開設





とにかく毎日歌詞を書いて投稿してました。

何人かにはバレたけど 野田洋次郎とか峯田さんみたいになりたかったんよ。

ブログが歌になるってテーマでやってた。

ふぁ恥ずかしがらずにTwitterでやればよかった

クソ反省。




5.アホキャラ売り




これは黒歴史です。

アホキャラ、チャラキャラ全部やった

まじで今の時代は絶対やらなくていい。

そもそもここらへんから男ファン9割から

男ファン全部死んでた。

バカな大人と絡むとこうなります。






6.毎日のハッピーバースデー投稿




これは一年位続いたのかな?

毎日のハッピーバースデーって

曲を作るために頑張ってた。

僕の行動って全部

この時は出来上がる曲の為に行動してたし

それしか苦し過ぎてモチベ無かった。

 

ファンレターを18歳から全部集めてて

ラブレターって曲をつくって、部屋一面に貼り付けて

一個一個ニコニコしながらそこで愛に囲まれて

ラブソングを歌うって構想もあった。


でも大人とリレーション組まないと

それも夢のまた夢になるわけですね。はい。

金掛からないいいコンテンツなのにね。クソが。




7.毎日10キロ走る、ライブの日にはその街を走る




これも意外とみんなに覚えて貰ったけど

歌が上手い前提なのにまた見た目重視だから

芯食ってないのよ。


お前このアーティストと戦ってなんなら勝てる?

って質問に 体力です!!!!とか言って呆れられてたわ。クソが。






8.竹下通りにファン集めて 竹下通りを歩く




これYouTuberとかよくやってるけど

完全に俺が走りだね。やっぱり天才なのよ。






9.アニメ、ゲーム好きキャラ




これは仕事になったからセーフ。

アニメの主題歌歌いたくてとにかく勉強してた

クールで20本は見てたと思う。






10.仮面付けてメンチカのライブに勝手に出演




あ、はい。何の意味もありませんでした。







11.匿名でなろう小説執筆




これはいつかまたやる。

ただ労力がやばすぎる。

失敗の原因の一つとして やりたい題材が多過ぎ。









まぁ事細かな事はたくさんやってるんだけど

全部匿名でとか 別サイトでとか

変なプライドが邪魔して 歌手は言葉を大切にすゆからブログ書かないとか 俳優はYouTubeやらないとか

全部逃げてたわ。しょうもな。

冷静に2013年からYouTubeやって2017年からTikTokやっとけよって話。



やってる事は素晴らしいとは思うし、間違ってないけど方法が違うし 恥ずかしさとか変なプライドがめちゃくちゃあった。




でも伸びる時って やっちゃえ!!って時と

え、これ俺の当たり前だけどな、、、って時しか

SNSでは無いと思うのね。あとは強烈な承認欲求とか。大体この3つのどれかを継続的にやっていく事だと僕は思う訳。




成功体験に縛られ過ぎる事って邪悪過ぎる。

だって怖いもん。慕ってくれる後輩になんて思われるんだろう?今いるファンが何を思うだろう?

この先に未来なんて無かった訳です。特に僕には。





以上の事から導き出せる事は







うん!やっぱり天才かも、、、笑笑おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい



全然今でもいけるやつあるし、俺が俺で勉強になったわ!!ありがとう!俺!!!!!!






走って頭の中整理してくる!!!!!






おやすみ!!!!!