水屋箪笥の木地が出来上がりました。

 お造りした水屋タンスは、漆を塗って仕上げます。

 

  白木の木地のままでも十分綺麗で格好が良いようにも思えます^^

 

  本体の枠は、ヒノキの框組で造られています。

 天板や裏板、棚板などは、杉を使っています。

 

  金具は、古い箪笥の手打ちの鉄の金具を利用しています。

 

  この出来上がった水屋は一度ばらして、漆を塗って、また組み立てます。

 これまでにも、組み立てたり...バラしたり...の度に、一喜一憂する瞬間、いつもハラハラします

 

 鉋掛けした木地をサンドペーパー(紙ヤスリ)を当て、漆が染み込みやすいようにした、引出しとバラした建具などのパーツです。

 

 同じようにペーパーを当てた扉と引戸と框

 

 いよいよ、漆塗りの部屋では、天井から壁、建具、電球💡エアコン、、、、完璧ではないけれどすべて水拭きします。埃やチリが塗った漆に乗っかると苦労が多くなりますからね。

 漆塗りは、研ぎなどもここでするので何回か掃除はすることになりますが。。。。

 

 杉の板戸の奥が漆を乾かすムロです。

 室の中は、天井や建具や壁の板を濡れタオルで湿して湿度を上げておきます。

 

 白木の木地のままの所は、際に和紙を貼って、養生テープをしておきます。

 

 

 

 生漆(きうるし)をたっぷり染み込ませて木地固めをします。

 

 次は、漆を塗る前に、試し塗りをして見ます。

 

 ここで塗っています。

 

 動画を撮って説明している様子です。

 この先、とても暇のかかる作業になりそうですねアセアセ

 大変そうですが、頑張ってもらうしかありません

 

 お疲れ様です!!美味しいお菓子で一服してもらいましたニコニコ

 

 最後まで御覧いただきありがとうございました🙇