もうすぐ2学期のスタート | 小4発達凸凹息子の育児とチックに奮闘中!

小4発達凸凹息子の育児とチックに奮闘中!

転勤妻、小学4年生の発達凸凹な息子がいます。
2024年4月より息子に複雑性運動チック症状が現れ、改善のためにただ今、奮闘中です。
現在は運動チックは消失し、音声チックがあります。
子どものチックや発達で悩まれてる方、転妻さんたちと情報交換できたら嬉しいです。


    

小学校4年生の発達凸凹息子に

肩上げ、腕振りのチック出現にっこり

ゆる〜く栄養療法に励んでます。

☞現在、運動チック症状は
消失。

時々音声チック出ちゃってます。


インドア好きな息子。

なんだかんだ1日1回は外に連れ出すようにしていますが、渋々です驚き

チック対策のためにも太陽の光に当たってもらいたいのだけど😅



まだまだ暑いし、体力のない息子にはキツイ様子。

家の中でリングフィットアドベンチャーやったり、卓球やったり、身体は動かすようにしてますが、基本ダラダラしてます無気力




宿題以外はほとんど勉強してません凝視

チャレンジタッチくらい…



外に出て息子のクラスメイトとすれ違うことが何度かあったのですが、1人で電車に乗り塾に通ってる子が何人かいて…

しっかりしてて、すごいなぁと感心してます魂が抜ける



息子はひとりで新しい場所へ行ったりするのが苦手なので当分無理そうです。

習い事も送り迎え必須。




さて、夏休みも残りわずかとなり、そろそろ2学期の準備をしないとと思い、重い腰をあげました看板持ち



忘れがちなのが雑巾の用意。

だいたい100均で購入してます。

あと、絵の具の補充!指差し


絵の具はキッチンスケールで測り、残りが1桁なら補充するようにしています。




上履きも汚いから買わないと。

瞬足の上履きは履いてる子が多いイメージ。

楽天マラソンでお買い得です。


さて、2学期スタートはどうなるのでしょうか。

気を負わず行けたらいいな。