子どものチック再発対策 | 小4発達凸凹息子の育児とチックに奮闘中!

小4発達凸凹息子の育児とチックに奮闘中!

転勤妻、小学4年生の発達凸凹な息子がいます。
2024年4月より息子に複雑性運動チック症状が現れ、改善のためにただ今、奮闘中です。
現在は運動チックは消失し、音声チックがあります。
子どものチックや発達で悩まれてる方、転妻さんたちと情報交換できたら嬉しいです。


    

​​小学校3年生の発達凸凹息子に

肩上げ、腕振りのチック出現にっこり

ゆる〜く栄養療法に励んでます。

☞現在、運動チック症状は

消失しています。​​


運動チックがなくなって数か月経ちますが、息子の変な行動を見てはヒヤヒヤしてしまう母です凝視


子どもの突発的な行動にびっくりしてしまうのは私だけでしょうか…。



チックが現れた時も突然だったから、また突然起こるかも〜とドキドキしてしまうんですよね。



それに、これから来る春休みが心配。

昨年の春休み中にチックが発症したので。

学年が変わる、担任やクラスメイトが変わる、色々なプレッシャーを息子も感じ取るのかもしれません。



最近の息子は、ちょっと風邪っぽくて喉の違和感かあるのか、咳払いをちょこちょこしてます。

長く続かないといいのですが…予防

音声チックに移行しませんように。



今できることは、春休みに向けてチック再発対策です。栄養療法や生活を見直してます。




その中でも簡単に取り入れやすいのは、マグネシウム浴飛び出すハート

死海の塩とエプソムソルトを入れて、ゆっくり入浴してます。経皮からマグネシウム補給。

サプリ飲めないお子さんにもオススメです。




息子の運動チックが出た時、右側の肩上げが多かったのですが、肩を触ると右だけ筋肉が固まってて…筋肉をほぐすためにもマグネシウム浴良かったです。


私の眼瞼痙攣にも効いたかも。

大人も身体が温まりやすく最高です飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート