家に近いところで小さな畑を借りて野菜作りをこの前の冬からスタート

狭い土地ですがそれでもいろんな野菜が取れ始めました。



この畑での初めての収穫、キュウリ、トマトは最初ほとんど狸かアライグマに食べられてしまいました。
まあ、すこしはおすそ分けもいいけど、トマトとキュウリにネットをすることに、するとこんどは
ズッキーニを全部食べられています。

でも気楽です。畑は私にとっては遊び場みたいなもので、半分趣味だから、動物も人間もお腹すくしね。

でも機会があればネットを買いに行くつもり、だってみんなが借りてる畑は広いので、タヌキはいくらでも食べるものがあるわけです。だから私の畑だけをターゲットにしなくてもいいでしょう。

畑は雨が降ると水がたまるので畝を高くしないといけません。

1年ぐらいしないと、その土地の性質がつかめないから、ぼちぼちやっていきます。

周辺は退職されたような方々が多くて親切で畑の知識をたくさん持っておられる方もいます。

でも私は早朝型で4時とか5時とかに猫に起こされ、6時前後に畑に行って、今はあついから7時までにはかえってきます。

家の庭もいろんな手入れが必要で雨が降るたびに雑草が伸びて草引きが大変です。


今年はブドウとキーウイが鈴なりで、摘果していてもまだまだいっぱいあります。
もっと落とさないと、、、、

柿の木、去年はカイガラムシにやられて、初めて農薬を使いました。




アーチに垂れるキーウイ











そして我家の可愛い猫たちも、暑い日には体をできるだけ広げて、超リラックスして涼しいところで昼寝しています。







ハナちゃんは小さい時から人間に育ているから、比較的に私の手の届く範囲でもリラックスして
、よく自分からでも甘えてきて、くっつきに来たり、相変わらず私の手をチュチュと幼児帰りの
癖が今でもとれません。

寝ている時にきゅうに触れても知らん顔して寝ています。 
横に来ては仕事の邪魔さえもしてきます。ねえ遊ぼうよ(^^♪という風に


でもモモちゃんはこれまで地域猫だったから、今でも用心深くて、ご飯を欲しい時は別として
あまり近くには寄ってきませんが、最初に比べれは格段のちがいです。

最近は私の足元でもくつろぐようになってきました。





ハナちゃんが大きくなった、今はあまり変わりません。ハナちゃんはちょと細身タイプ、だから身軽です。



でもハナちゃんは5月に発情期が初めてやってきて三日ぐらい大変ですが、秋になって涼しくなったら避妊をしようと思ってます。今は暑いから術後のケアが大変とおもうから。でもまだまだ気分は子猫です。なんでもよく遊んで動くものを見つけたらすぐにジャンプして、ハエでも蜘蛛でも。ゴキブリでも追いかけまわして、動かなくなるまで遊んでいます。

寝ている私の足にまで、噛みついてくるので夜は部屋から閉め出しです。

そんな感じでこの夏を楽しみなながら過ごします。