プラハに来てもう三日目だ。やっとブログが追いついた。

ドレスデンから再び鉄道に乗って、今回の旅の最終に訪れる国チェコへ、列車の旅わずか2時間の間。
また、コンパートメント(個室)だ。もうそこにはベルリンから乗っているウルグアイ人
の若い二人の女性、どこやったっけ、ウルグアイって?
南米のモンテビデオよ!
もうひとりプラハの若い女性が静かに座っている、多分英語が離せないかな。言葉が通じないから

ああ、そうか。思い出した、私が南米にいたとき、行く、行かないか、かなり迷って結局行かなかった
けど、ブエノスアイレスから近い小さな国

産業はなに?と私はいつも遠慮なく、なんでも聞く。

彼女たちは 牛!牛!と答える

なるほど畜産か、

じゃあカウボーイ?なんて言ったかな、たくさんいるの?

ガウチョよ、ガウチョ!

ああ、そうだったね。マテ茶もある?

みんな飲むよ。マテはね。でもアルゼンチンとはまた違うけどね。

私がスペイン語で話すと彼女たちはすぐ打ち解けて、やっぱり南米人はほがらかだ。

楽しく話してたら2時間はすぐに過ぎてしまう。

言葉は大切だ。心が通じる。話が出来る。楽しい。

どっちも、プラハにいくから町で出会ったら乾杯しようね。と言ってわかれる。$momoのブログ

プラハは期待どおりの美しい都市だ。

だが私はいま野菜たっぷりのビーブスープに醤油で味付けして、CHOYAの梅酒を
飲んで、パンをかじっている。

梅酒は昨日のお友達にいただいたもの。なかなかいける!

和洋折衷になってしまっている私。なんか変だけど無事にここまできた。

また昼間なのに飲んでる。$momoのブログ

昨夜はドレスデンで出会った知り合いの女性と待ち合わせして、プラハ城からまだおくにある修道院で作っている特別なビールを飲みに行った。
コクがあったとても美味しかったが、そとはコートを着たいほど寒かった。

$momoのブログ

其のあと、寒いので何か温かいヌードルでも食べたいと思ってモルダウ川をトラムでわたり
ベトナム料理をさがし、さっそくPHOと春巻きをほおばった。$momoのブログ

う~ん、この春巻きメチャ大きい、でもほとんどやさい!!
でもおいしかった。

食べることばっかり興味あるみたいにみえるけど

昨日はプラハ城からもっとおくの住宅地まで
今日は旧市街まで歩いて、その後トラムに乗って川をわたり、また東へいったり
またモルダウ川に沿ってあるいたり、

私は確か30年ぐらい前になぜか、スメタナの交響曲”わが祖国”を買って、時々聞いて
いた、まだレコードの時代に、そしてこの愛国主義的作曲家のモルダウ川のゆったりした流れを十分に想像できる素晴らしい曲だった。

そしたカフカの小説 変身 も読んでいた。
それぐらいがチェコに対する思いだった。

*****



昨夜は雨が少し降ってきたから部屋に戻り、ベッドにいたら、バンバンと凄い音、何がはじまったのか、どうやら花火だそうだ。1時間ぐらい、、でももうシャワーもしたし、出るノンめんどうで寝てしまった。
$momoのブログ
王の庭園

$momoのブログ

$momoのブログ

プラハの春の革命は失敗だったけど、テレビでのニュースはかすかに覚えている。でも
その後ビロード革命を経ていまにある。

やっとチェコも落ち着くべきところに落ち着いたという感じだ。

昨日、一人で町の奥までいって、少しトラムに迷って
可愛い若い女性に聞いたら、とても優しくて、綺麗な英語でカイロにいっていたの
最近に帰ってきたんだけど、友達はシリアにいるけどそれは大変

カイロ大丈夫だった?

私のいた場所は問題なかったわ。

とかまたまた一杯話して、最後にようこそチェコへ、楽しんで帰ってね!と言って
トラムを下りて行った彼女。とってもかわいかったな。

嬉しいな、、こんな人に出会うのは
$momoのブログ

プラハって楽しい街の予感がしてきた。