$momoのブログ

ブランデンブルグ門、、1788~91年に造られたプロイセン王国の凱旋門、今は統一ドイツの
象徴。その後歴史に翻弄されて

わたしはずっと歩いてその変化をじっくり味わいながら

$momoのブログ
旧博物館

$momoのブログ


$momoのブログ
1945年のベルリン、町が破壊されている。

$momoのブログ
取り除いた壁の後はどうなってんの、、と思いその淵にそってあるいてみた、綺麗に整備され
勿論、自由だ。

ガイドのドイツ人が二人アフリカ人を連れている。
その説明の後、私にきいてくる。
貴方はどちらから、、、
日本よ。
そうなの、私は日本のことわかるわ、、、
そして
Thanks for coming!と言ってくれて感じいいガイドさん。


$momoのブログ




$momoのブログ


$momoのブログ
ドイツが降伏した当時の勢力図

$momoのブログ
ユダヤ人犠牲者記念館のまえのモニュメント


自分の頭の中でジグソーパズルをつないでいくように、古代ローマから中世、、近代などの
世界史がだんだん繋がってくる。まだ空白も一杯あるけどこれからもっと埋めていきたい。

まだまだだが、沢山の街を見ながらいろいろと想像したり、イメージしたり
なかなか楽しい、実際に来てみるのと、書物だけの知識とは大きく違う。

これは今だからできる贅沢だ。子供連れや若い時は時間もお金も不足、、、
今はちょっと体力的には落ちてるかもでもなんとかやってる。


次は日本にとってもとても大切な意味をもつポツダムの街へ行ってみようと思う。


$momoのブログ

$momoのブログ

旧東ドイツ地区にはユニィークなビルがたちはじめている。

$momoのブログ

ベルリンに町はまだまだ広い、見どころ一部しかみてないけれど
音楽もイベント、博物館、美術館も見きれないほど一杯ある。

$momoのブログ
そして、これからまだまだ変貌していくだろうな。思った以上に魅力があった。