のうまく さまんだ ぼたなん ばく | 和楽衣生活

のうまく さまんだ ぼたなん ばく

前記事のステーキハウスに行く前に、ちょいと妻の用事で篠栗町にある南蔵院までお参りに行ってまいりました。

ここは釈迦如来涅槃像が有名で、なにやらブロンズ像としては世界最大らしい。

今回、私達もここに用があり涅槃像の胎内めぐりor護摩木を奉納をしてきました。

左側に受付があり一人500円で入る事が出来ます。

その時に「供養」か「祈願」の護摩木を貰い、供養や願い事を書き仏舎利の所で奉納する事になりますが、そこまでの廊下が四国八十八箇所のお砂踏みとなっていて四国に行けなくてもここを通る事で四国八十八箇所にお参りした事になるそうです。

※昔はお砂踏みのみなら無料でしたが、今は有無を言わさず有料胎内めぐりコースへGO!です。


私はこのお砂踏み目的でちょくちょく行くのですが、お砂の埋められた石板一枚一枚を踏みしめ光明真言を唱え一円玉をお供えして行くので、ちょいとばかり時間をかけてます。

観光で来ている方々ゴメンしてねm(_ _)m

※一円玉が無い時はラストで、おまとめお供えで100円をIN!


和楽衣生活-南蔵院涅槃像0523

そして胎内めぐりをすると、出口の売店で「俵投げ」という羽根つきの羽根のようなモノを3つもらい、舛入れをする事ができます。

距離は立ち位置から3m位でしょうか。そこから舛めがけて3回投げるのですが、これが案外入らない。

しかも普通枡の大吉2ヵ所と小さな舛の大大吉が一つあるので何処を狙うかも問題。

入る確率の高い大吉を狙うか、それとも大大吉で勝負か!?

もちろん、私も今まで何度もやりましたが一回も入った事がありません(A^_^;

今回も一投目、左と真ん中の中間にポトン!

二投目右と真ん中の中間にポトン!!

そして三投目…心の中で釈迦如来真言を唱え無心(のつもり?)状態で投げると、綺麗な弧を描き舛の縁にも触らず、大大吉の舛の中央へポトン!!!


和楽衣生活-俵投げ0523


妻も売店のおばちゃんお姉さま方も大歓声。

自分もビックリたまげた門左衛門です!

綺麗な弧を描き、吸い込まれるように入った事に大感動です。

いやーこんな事って(自分に)あるんですねW

この日、この時に感謝です。


和楽衣生活-念珠0523

そして、入ったご褒美に貰えたのが、この腕輪念珠。

同じ柄の腕輪念珠は売店にも売っているのですが、コチラは非売品の特別仕様。

何が特別かって、親玉に覗き穴があり、そこから覗くと涅槃像が見えます。

販売物は干支で振り分けた守護仏となっている。

今使っている、南蔵院の腕輪念珠のゴムが伸びるか、切れるかしたら使わせてもらう事にしよう。

ちなみに今は両界曼荼羅の前に安置しております。ナムナム・・・