権平、身の程を知る
小生はたまに思いつきでランニングをやるんだけど、今日はちょっと違う走り方をしてみた。
大体いつもは5キロくらい走る。
(または歩く)
いつもは最初がハイペースで、最後はバテバテでぐだぐだ。
そういえば、マラソンやら駅伝を見てると、ペース配分が重要だと言っている。
今更ながら、ペース配分を考えて走ってみた。
そしたら、イイ!
とってもイイ!!
確かに疲れはするんだけど、歩いてしまうほど疲れるわけでもない。
さらに言うと、最後にスパートかける体力が残っているのがわかる。
そんでタイムを見ると、実はそんなに変わらない。
なるほど、そういうことだったのか!!
・・・と、今更ながら、気づきました。
まあタイムはめっちゃ遅いけどさあ。
小生は昔から持久力を必要とするスポーツは苦手だったので、小生のレベルはこんなもんだと知りました。
身の程を知るのはいいことだね。
ムキになって早く走ろうなんて考えないことだ。
これからはそうやって走ろう。
みんな、身の程を知るのは、とってもいい事だよ。
自分にできるレベルのことをやろう。
そして気づいたら、今までとは違うレベルになっているハズだ。
そんで次のレベルに挑戦しよう。
大体いつもは5キロくらい走る。
(または歩く)
いつもは最初がハイペースで、最後はバテバテでぐだぐだ。
そういえば、マラソンやら駅伝を見てると、ペース配分が重要だと言っている。
今更ながら、ペース配分を考えて走ってみた。
そしたら、イイ!
とってもイイ!!
確かに疲れはするんだけど、歩いてしまうほど疲れるわけでもない。
さらに言うと、最後にスパートかける体力が残っているのがわかる。
そんでタイムを見ると、実はそんなに変わらない。
なるほど、そういうことだったのか!!
・・・と、今更ながら、気づきました。
まあタイムはめっちゃ遅いけどさあ。
小生は昔から持久力を必要とするスポーツは苦手だったので、小生のレベルはこんなもんだと知りました。
身の程を知るのはいいことだね。
ムキになって早く走ろうなんて考えないことだ。
これからはそうやって走ろう。
みんな、身の程を知るのは、とってもいい事だよ。
自分にできるレベルのことをやろう。
そして気づいたら、今までとは違うレベルになっているハズだ。
そんで次のレベルに挑戦しよう。