松山市野外活動センターの体育館北側の山の尾根伝いに、山道を北へ10分ほど
歩いたところに、 「横山城跡」 があります!



家族で行ってみましたウインク
その時の様子をご紹介します。





こんな感じの山道を歩きます。
幼稚園児と小学生の子どもたちは、探検みたいで楽しい音符と、どんどん先へ進みます。


到着乙女のトキメキ

「太鼓岩」 とも 「天狗岩」 とも呼ばれている大きな岩があります。
この岩の表面には、至る所に人口の穴が掘られています。
これは当時、この上に櫓を組み立てた際、柱を立てるのに使った穴だと考えられています。







この城は、規模としてはそれほど大きなものではないのですが、
高縄山城を中心として風早郡内に配置された河野氏の城の中で、もっとも重要なものの一つであり、
戦国時代の城郭建築の研究のために重要かつ貴重なものとして、昭和28年、愛媛県の 「史跡」 として指定を受けています。


岩に登ってみると、瀬戸内海が見えました。
晴れていたらもっと綺麗でしょう・・・キラキラ







楽しく散策できました。
野外活動センターへお越しの際には、ぜひ行ってみてくださいねニコニコ