ランキング参加中に付き、お手数ですがクリックおながいします。
      m( ̄ω ̄;) m

      にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 

 

新潟の湯沢から群馬の中之条町に抜ける17号は日本海と太平洋の

分水嶺、三国峠を通る急峻な山岳路で、キャンピングカーにとって

連続するカーブは得意な道では無いが、晴れていれば素晴らしい

景色が望める。

 

 

新潟側にはスキー場も多く、ユーミンのコンサートで有名な苗場プリンス

も、この道沿いにある。1980年頃はオレも当時付き合ていた明美ちゃんと

確か4階のあの辺りの部屋でウッフンな関係になっていたっけ....

 

オレは通り過ぎる苗場プリンスを横目で見ながら、40年以上前の出来事を

ふと思い出した。明美ちゃんはどうしているだろう?

ああ、そう、オレの事なんて、これっぽっちも覚えて無い。はいはい。

 

image

 

群馬側に入ると猿ヶ京や湯宿、法師など温泉地の看板が目に入って来る。

そう言えば長寿館でも...あっ、この話はダメだ。

 

image

 

昼食は道の駅たくみの里で蕎麦を食べた。この道の駅はかなり広くて、

 

image

 

宿場の雰囲気を残した街並があったり、新鮮な野菜が買えたりと、ぶら

ぶら散策するにはいいい所だった。

 

image

 

蕎麦は八兵衛さんと言う年配のご夫婦が二人で営む店で頂いた。十割蕎麦と

野菜の天ぷらがウリらしい。大根の天ぷらは初めて食べた。

 

image

 

更に道の駅霊山たけやまに寄って、毎年この時期に行われる麓の親都神社の

北側から嵩山の中腹に張られたワイヤーに100匹の鯉のぼり泳がせるイベント

を見た。青空に泳ぐ鯉のぼりは中々壮観だ。

 

image

 

さて、中之条では前から気になっている店がある。さっき蕎麦を食べた

ばかりだが、寄ってみる事にした。店の名は「あおぞら」だ。看板には

焼肉・ラーメンとある。いつ前を通っても駐車場には車が一杯で、気に

なっていたのだ。

 

焼肉は無理にしてもラーメンくらいなら入るだろう。

 

オレはミーハーなので地元の名物とかに弱いのだ。店の造りはファミレス

みたいな感じで、ここは原町店らしい、店員さんの接客はとても丁寧だ。

注文はテーブルに置かれたタッチパッドでする今どきのスタイルだ。

 

メニューには美味しそうな上州牛の焼肉メニューが並ぶが、オレ達は

中華そば630円也を食べてみた。醤油味のスープはちょっと薄味で、

具はホウレンソウにチャーシュー、メンマ、海苔と懐かしい東京のラーメン

みたいな感じだ。オレ的には麺がちょっと柔らか過ぎたが、アッサリした

味は悪く無かった。

 

image

 

この夜は道の駅あがつま峡で休ませて貰った。ここは温泉も併設されていて、

サッパリしてから静かに過ごせた。

 

image

 

夕食は魚沼で買って来た

 

image

 

木の芽のお浸し、これは今の時期にしか採れないアケビの新芽だそうで、

初めて食べたが、クセが無く旨かった。

 

image

 

そして、どこかのお母さんが作った手づくりシュウマイと

 

image

 

我家の定番アスパラとソーセージのバター炒め

 

image

 

と、コシヒカリのおにぎりだ。

 

image

 

翌朝は長野の道の駅青木に寄って土産を買ってから

 

image

 

鹿教湯温泉の近くにある霊泉時温泉に朝風呂を貰いにやって来た。

 

image

 

ここは時間が止まった様な鄙びた温泉で、数件の宿屋がある。

 

image

 

風呂は内湯がひとつだけだが、アルカリ単純泉のぬる目の湯はいつまでも

浸かっていられる心地良さだ。

お代は200円で番台には婆さんが1人座っていたが、10年後消滅していない

事を願ってしまう。もっと入浴料上げていいよ。

 

image

 

お昼は40分待ちだった松本のおきな堂で

 

image

 

ハンバーグとオムライスのオムハンと

 

 

これまた定番のおすすめポークステーキを食った。

 

image

 

こちらはお店おすすめのリンゴのソース

 

image

 

もう一泊しようと思ったが、明後日は静岡でZiL友のオフ会が有るので、

帰る事にした。

 

image

 

家では夕食に道の駅あおきで買って来たアスパラガスと、山菜のコシアブラと

タラの芽を天ぷらにして

 

image

 

新潟で買って来た乾麺のへぎ蕎麦を茹でて夕食にした。

 

image

 

ほろ苦い山菜の天ぷらが旨く感じるなんて、オレも大人になったものだ。

来年からは年金受給者だし。

 

image

 

へぎ蕎麦はさすがに店で食べるほどのツルツル感は無いが、乾麺としては

旨い方だ。アレっ、つい最近同じ様なの食わなかったっけ?まぁ、いいや。

 

image

 

10日もあったGWも残すところあと2日だ。休みが終わるのは本当に早い。

オレ、毎日が日曜日になっても、きっと退屈しないで生きて行けるよ。

銭さえあればの話だけど。

 

 

ご訪問頂きありがとうございました。

お手数ですがお帰りの際はひと押しお願い致します!

 

     にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ