ディスクブレーキって結構簡単な構造で上手に作動する

なかなかヤツ!なのです。

 

分解前の写真ですわ

 

なんだかよくわからんと思われるとおもうのだけど、
ピストンシールがよけのまいに出っ張ってるトコロです。

こうなったら、分解して/掃除して~なのです。

作業は梅/竹/松なのがムズイところですわ、、

※悪口ですんません<(_ _)>

 

店主の勝手な思いで、良かれと思った作業をするつもりです。

でもなあ、、関連で、ブレーキホース替えますか?とか

ところどころ虫食いしてるピストンどうするの?とか
ヒドイ状況ならキャリパーのシリンダーの腐食ダメージ
どうする!!作業者の悩みは深いのよね~

 

リヤキャリパーASSyで新品にする方が安全で低コストな

事も在ります。安くてより良い結果が出るならそっちだろう~

でもね、、、

 

まあ、どんな作業にしろ、作業者に寄ってテンデバラバラなのが、

2輪業界です。PとかDとかなどと云ってもそうだよ~(謎)

 

判断の責任が問われるのだけど、今回はホースそのまま、
シリンダーはコンパウンド仕上げ、ピストンは再利用します。
バフ処理とかするけどね~

 

今回メカニックハウスの作業者五味の作業です。

他店の整備者なら違う作業になるよね、、

ASSyパーツで全交換かもしれんし、

ピストン2個とも交換かもしれん、、

判断するのは現場の整備士(作業者)なんだな~

 

ユーザー様もいろんな方が居られますし、バイクの使い方もイロイロ、

整備/修理する人間もいろいろな方がいます。

完璧な作業とか、ちと違うよね~

上手く云えんですが、、、

修理やメンテナンスに完璧とか究極とかはアリエンと思うね、、
次善の策とかごまかしとか、、新車に乗り換えするのが究極だと

思うよね~~(ワルモノな云いよう様でスンマセン)

 

これからの自店を鑑みると、天にツバかもしれんね~(笑)