adofai解説回第2回

今回はステージ2『上と下は常に裏拍』


難易度:☆
  一回裏拍のリズムを掴んでしまえばクリアは簡単
  リズムの切り替え時のカーブだけ意識すれば問題なし
オススメ度:☆☆
  裏拍も後のステージで頻出するので、ズレを感じたら何度かプレイし直してみよう
オススメ速度:✕n倍
  いい忘れてましたがスピードトライアルは目標スピードが設定されており、クリアすることで後々の隠しステージが開放されたりするので、目標スピードまでは頑張ってクリアしたい
  隠しステージの開放条件などは攻略wikiに載ってます



◯各チュートリアル解説

2-1 北と南は常に裏拍

重要度:☆☆☆☆☆
  タイトルにもなっている通り、上下に進行する譜面は裏拍で進行していく
  裏拍は、音楽の授業なんかで使うメトロノームを想像してもらうと分かりやすいかもしれません
  表拍はメトロノームが『カチッ、カチッ』と鳴る、針が真ん中に来たタイミング
  裏拍は針が左右に開ききったタイミングのこと

  表拍(横向きの進行)が『タンタンタンタン』なのに対して、裏拍は『ンタンタンタンタ』というリズムになる
  チュートリアル譜面を文字で起こすと、
『タンタンタンター/ンタンタンタンタ/タンタンタンタンタン』
という感じ。タンがゲシュタルト崩壊しそう。
  カーブのリズムに注意しましょう

2-2 大きな一歩

重要度:☆☆
  2-1の応用
  カーブと裏拍の取り方だけマスターしてれば簡単

2-3 アップビート

重要度:☆☆☆
  裏拍が続くチュートリアル
  曲を聞きながらなるだけ判定の真ん中で押せるよう意識しよう

2-X 『offbeats』

  2面楽曲ステージ
  序盤と終盤は2-1のチュートリアルの繰り返し
  途中の減速、加速地帯のあとは2-3のように裏拍連打で進んでいく
  演出でカメラが回転するが、リズムは一定で変わらないので曲に合わせて叩く意識で


■総括
  前回ステージに引き続き基礎となるリズムのチュートリアル的ステージ
  次のステージ3辺りまでは音ゲー経験者なら普通に行けると思います
  繰り返しになりますがタイミングのズレを感じたら早めに設定から調整しましょう