なぜ、iPhoneは文字入力が、これほどやりにくいのか。

一番ムカつくのは、うっかり触れただけで、すぐに「範囲選択」状態になってしまうこと。

選択状態を解除するには、選択されていない箇所をタップするのが簡単だが、「すべてを選択」状態になってしまうと、解除するためのタップする場所がない。

この時、うっかり選択された部分に触れてしまうと、一瞬にして全て消去されてしまう。

しかも、この場合、なぜかシェイクによるUndoが出来ないことが多い。

これまで、何回、このせいで書いたテキストを失ったことか。

そもそも「人は(紙に)文字を書く時に、書き間違えると紙を振る」などと、根拠を示さない適当な理屈を披露して「iPhoneは、このような人の自然な動作を利用して、シェイク(振る)すると実行した削除を取り消すことが出来る」などと、得意げだが、それについて何の説明も、ヒントになるようなアイコンなどの手がかりも一切無しで、振れば取り消せる、と気づける人など、どれほどいるのか?

少なくとも私は、つい最近まで知らなかった。

頼むから、検証されてもいない屁理屈こねて、訳の分からない、技術者の自己満足のようなユーザーインターフェイスを止めてくれ。

なぜ、こんな酷いユーザーインターフェイスが「使いやすい」などと評価されるのか。


しかし、さらに分からないのは、Facebookに書き込んでる時に、これが起きたので、何度も振っていたら、Facebookから「なぜシェイクしているのか? シェイクするような不具合があるなら報告してください」(一字一句、この通りでは無いが、意味はそういうこと)というメッセージボックスがポップアップされた。

なぜ「iPhoneを振る」という、ネットのこちら側にいる人しか判るはずの無い、ローカルな動作がFacebookに伝わっているのか?

端末をどう扱っているか、という事まで通知される仕組みになっている、と考えない限り説明不可能だが、そういう情報をユーザーの許可無く通知するように作っているとはAppleは一切発表していないはずだし、シェイクしているという情報も全てユーザーの許可無く収集しているともFacebookは発表していないはずだ。

これは、プライバシーの侵害に当たらないのか?

ふざけんなよ、お前ら!