女の30代って厄年続きなんですよねぇ~


30代前半の厄払いは、川崎大師へ行ってたんですけど、効果はなし

もー厄という厄全部が、あたしにも家族にも降りかかったような2年ぐらいを過ごしたわけでして。。。


で、気を取り直して、後半の厄払いは別の場所でやると心に決めていたのです。


  さて?どこに行こうか??


    でも・・・喪中って神社では厄払いできないじゃん。。いや出来るところも、あるらしい。。

    でもでも・・・仏滅とかには行かない方がいいじゃん。。。


などと悩んでるうちに、年が明け、まだまだ、もたもた、もごもご・・・



行動力たっぷりの後輩が強引に誘ってくれなかったら、一年経ってたかも。。



結局お寺で厄払ってもらうことになり、厄除けで有名な杉並区のお寺


妙法寺


へ。

東高円寺の駅から環七通りを徒歩で10分ほど南下したところにあります。

住宅街の中にどんっと現れた随分古びた雰囲気のあるお寺。

厄払祈願は3000円~で、他にも家内安全、開運、縁結びなど、

ご祈祷の種類を選んで申し込みできるみたいですね。


日蓮宗のお寺でして、浄土真宗のあたしには馴染みがないお経だったけど、
一人一人名前を読み上げてくれるのが、なんか有り難い感じ。

川崎大師では一度に沢山の護摩をたくので、いちいち名前なんて読んでもらえないし。


そんな感じで、あっという間に厄払い終了。

厄が落ちたかどうか確認しようとオミクジをひいてみると・・・


大吉っ


幸先いいじゃん。。。

と、ニコニコ顔でお寺を後にしました~


それにしても・・・

お経のスピードが早すぎて、サンバのリズムに聞こえた・・・のは、あたしだけかなぁ?