TVによく出ている有名なおにぎり屋さん…


大塚駅前にある、おにぎり ぼんごに意を決して行ってみました!


並びました、想像以上に待ちました…!




すぐにお店の前には行けず…


道路を渡った先の線路沿いの長い行列に並びます。


のれん街に、お酒や食事を楽しもうとする人がどんどん入っていきます。


この反対側は札幌の市電のような電車が走っています。


途中でお店の人が水をくれました。ある程度人がはけないと、次の集団がお店の前には行けない仕組みのようです。


待ち続けて、2時間半が経ちました。もう帰ろうかと思った時…




やっとお店の前に並べました。


注文を外であらかじめ聞いてくれます。せっかくなので、納豆とツナマヨをテイクアウトにしました。


中は10人も座れなさそうなカウンターの席でした。


待つこと3時間10分。ついに潜入ー!!




すごい!具が宝石箱のようにたっぷり並々と入っています。これが50種類以上あるってすごすぎる!


おじさんがたった一人でおにぎりを握ります。作るのは、一人だけ。選ばれし人なんだろうな…!


素手で炊飯器の熱々ごはんを掴んで、板の上に少し置きます。ごはんがなくなってきたら、後ろの大釜から補充するのですが、重そうな大きい炊飯器を、片手で持つのがまたびっくり!


具もほとんど手づかみ!たっぷりごはんの上に乗せて、リズミカルにまた米を上に乗せます。


そして、海苔を早業で巻いた時にはおにぎりが三角になっており、さらに上に具が見えるようにもりもり乗せます。それが…




このように出てきます!パッと見食べられそう!と思っても、食べたらかなりボリューミー!


具の量が普段世の中で食べるおにぎりとは段違いに多いです。とうふ汁おかわりできなかった…!


味は…しょっぱい!!


明太マヨクリームチーズはクリームチーズの塩味が強力!マヨネーズはなんと…セイコーマートの明太マヨおにぎりとすごく似た味でした!


しょっぱいもの好きの人だとクセになりますね…!


筋子&さけも、筋子の塩が涙が出るほど効いてます。さけはやさしい味!これを手でほぐしているなんて、すごい手間がかかってる…!


でもこういう筋子、北海道にもあったのを思い出しました。普通のスーパーでこんなのあったなぁと懐かしくなりました。


とうふ汁は、味噌の量が絶妙すぎて感動しました。また飲みたい…!




(せっかく食べれたので斜めのカットも)


ちなみに、納豆とツナマヨはやさしい味で、かつ普段食べないような味で美味しかったです。


翌朝になっても、米がかたくなっていなかったのが不思議!