目に青葉、山ほととぎす、初鰹

え! 今頃なんだって?

いや、初ガツオって言えば
5月じゃない五月(さつき)ですけど

旧暦の5月って言うのは
約1ヶ月ズレていますから

今日は旧暦の五月廿日(5月20日)なんですね α(・_・)

膵炎になってから
カツオって食べた想いがしないんですよね (´・ω・`)

え! 何度も書いてるじゃないかって?

ありゃぁ~
漬け(ヅケ)ですがな

最初に漬け丼をご紹介した時は
薬味を使わなくて良いからで

初鰹の刺し身って言えば
千葉の辺りで上がりはじめたカツオを

皮付きで引いて(刺し身は引くと言います)
”芥子酢” をたっぷり付けて口にほりこんだら (;^_^A 江戸弁になってきた

ニンニクなんぞをひとかけカジって
チュウ(焼酎)をキュッとやって口ん中を洗って

も一口
ってなもんよ ( ̄ー ̄; 完全に江戸弁ね

え! そんなことしてニンニク臭くないのかって?

大丈夫ですよ (;^_^A かな?

でも、奥さんは
最低でも1週間は隣の部屋で寝てましたけど・・・ ( ̄_ ̄ i)

えっ! たわ言は良いから ”芥子酢” って何だって?

今のような濃口醤油が生まれたのは
江戸時代も終わりごろなんですけど

当時あった ”溜醤油” は醸造期間も長くて
とっても高価だったんですね

庶民は刺し身と言えば
煎り酒や芥子酢が主流だったんですね

煎り酒は梅干しを酒で溶いて
煮切った(沸騰させてアルコールを飛ばす)もので

僕の遅道の番外編で三陸鉄道で売られていたのを見つけて
記事にしたことがありましたね
4月16日に投稿したなう(僕の遅道) 2014-04-17 (別窓で開きます)

僕の遅道 番外編 三陸鉄道全線再開記念
北リアス線 久慈駅⇒宮古駅 後編 2014-05-20 (別窓で開きます)


帰宅後、三陸鉄道の通販で買って
登場してもらったこともあります
手毬寿司 2015-01-01 (別窓で開きます)

アレンジした煎り酒を使って
手毬寿司に使った事もありますよ
手毬寿司(色の変わらないヅケ) 2014-03-03 (別窓で開きます)

芥子酢は主にカツオに使われて
溶いた和芥子に倍くらいのお酢を加えて伸ばしたもので

醤油も加えて
和物に使ったりもするんですよ

私の場合は
和芥子と同量のお酢で溶きますから

辛さも強いんですね

で、生のニンニクはスゴイ刺激で
胃を痛めやすいんですね

なもので
ずっと食べていなかったんですよね・・・ (´;ω;`)

σ(・_・) カツオはソウルフード同然で

食べられないって言うのは
かなり悲しいんですよね (T▽T;)

他にカツオって言うと・・・

あっ! アレがあったかぁ~ о(ж>▽<)y ☆

”がわ” って言って
なめろうと冷や汁に近い作り方なんですけど
イナダのなめろうと冷や汁 2015-07-17 (別窓で開きます)

御前崎の漁師さんが
船上で火を使わない調理法として考案したんだそうですよ

膵炎になってからは作っていなかったので
このブログでは初登場ですね

冷や汁に近いですから
急な猛暑で参っている方も多い西日本の方には

オススメかも知れないですね о(ж>▽<)y ☆

こんな感じ ↓


使った材料は
カツオ 半節(1/4の半分)・味噌 大さじ2・顆粒コンブだし 1/4スティック・
顆粒カツオだし 適量・万能ネギ 1本・玉ネギ 1/4・ミョウガ 1・オクラ 4・
乾燥わかめ 小さじ2・チューブおろしニンニク 大豆大・チューブおろしショウガ 大豆大・
梅干し 1・氷 100~300g

最初に鍋に水をカップ2と
顆粒だしを入れます


中火で煮立ってきたら味噌を溶いて
ちょっと濃い味噌汁を作り、冷ましておきます


この具なしの濃い目の味噌汁をあらかじめ作っておいて
冷蔵庫で冷やしておいても良いですよ

買ってきたカツオは
これ


千葉産くらいになってくると
脂もだいぶのっていますけど

マグロの中トロより少ないくらいなので
たくさん食べなければ大丈夫かな (;^_^A

最近は ”土佐造り(表面を焼いたもの=タタキ)” にしたものが
多いと思いますけど

ダメ元で鮮魚コーナーで聞いてみてください
『焼いていないお刺身用はありますか?』

焼かれたものを仕入れているとか
焼いてしまった後でなければ生のものを売ってくれると思いますよ

使うのは半節(節は1/4の身なので1/8)で良いので
半分に切っちゃいます


え! その半分はどうするのかって?

それはね・・・ ( ̄b ̄) ナイショ

まずは乾燥わかめを
小さめな容器に取って水で戻しておきます



ショウガとニンニクはチューブのおろしなので
万能ねぎを3mmくらいに刻みます


ミョウガは半分に割って
2mmくらいの細切りにします


玉ネギは縦に切れ目を入れて
横に薄く切るとミジン切りに出来ますよ


オクラは軽く塩を振ります(分量外)


手のひらでオクラに塩をすり込む感じでこすり
表面の毛を落とします


鍋にたっぷりの湯を中火で沸かして
1分ほど茹でます


茹で過ぎないようにして
ザルに取って水洗いします

2~3mmの小口切りにします


湯が沸いているついでに
戻ったわかめをサッと茹でます


すぐにザルに取って
流水で洗って水気を切っておきます

カットわかめ出ない場合は
ザクザク切っておきましょうね α(・_・)

節を半分にしたカツオは
1cmくらいの板状に切って血合を外します


板状のカツオを1cm角の棒状に切って
1cmくらいに刻みます


角切りにしたカツオに
チューブのおろしショウガとおろしニンニクを加えます


ここからは叩き切りしますけど

包丁の柄を持って
ダダダダダって叩くんじゃなくて (;^_^A

刃先を手のひら側で押さえて
柄を上下して切ります


刃先を押さえていますけど
手は必ず峰(背の部分)より下に置かないでくださいね ( ̄ー ̄; 切っちゃうって

柄の部分を扇状に移動させて
全体を切っていきます

切って広がったものは包丁で集め
包丁を平らにしてまな板からすくうようにして


反転させてまとめます


で、再び叩き切りします


3~4回繰り返すとだいぶ細かくなって
少し粘りが出て来ますので

押さえていた手を離して
刃で叩きます


叩き過ぎると
形がなくなってしまいますので

なんとなく形が分からないくらいでOK

叩いたカツオを大きめな丼に入れて
最初に作った冷めた味噌汁を加えます


切っておいた野菜類を盛ります


本来はオクラとわかめ以外を入れて
全部を混ぜてからオクラとわかめをのせるんですけど

ちょっと見た目が・・・ (;^_^A ねぇ~

で、これは絶対に欠かしちゃいけない
氷です


え! 真ん中に穴があるって?

コンビニか何かでロックアイスを買ってきても良いんですけど
フリーザーでタッパーに水を入れて凍らせたんですね

σ(・_・) 夏場は氷をよく使うので

こうして氷を作りますけど
製氷皿だと小さ過ぎなんですね

これは2/3くらい凍ったところで
まだ水の部分を捨ててしまいます

なぜかって言うと
水道水の中の不純物は水よりも低い温度で固まるので

最後に中心にまとまってしまうんですね

なので、製氷機の氷などは、その部分だけ捨てるので
小さなくぼみが出来るでしょう

こうして作ると透き通って硬い氷ができるんですよね α(・_・) 純氷ね

氷をアイスピックで
大きめに割ります


卵大を3~4入れて
種を取った梅干しを乗せてできあがりですよ (^O^)/

え! なんで ”がわ” って言うのかって?

実はこれ、食べるときに
おもむろにお箸を突っ込んで・・・


よくかき混ぜるんですね (;^_^A


この時の氷が丼に当たる音が
がわがわがわ・・・

って聞こえるからなんだそうですよ (;^_^A ホントウ

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

本日、ニュースや新聞でご存じの方も多いかと思いますが

僕の遅道で何度か利用させていただいたり
3.11被災地の復興のシンボルでもある

三陸鉄道の望月社長が任期満了にて
退任されるそうです

望月社長は日本で最初の第三セクターとして生まれた
三陸鉄道の初代社長ですけど

元々は市役所の職員です

赤字で切り捨てざるを得なかった路線を
ユニークな手法とアイデアで立て直してきただけでなく

3.11の津波被害では
会社だけでなく地域の復興にも尽力されてきた方です

僕の遅道でも応援させてきた方と会社でもあります
どうか皆さんも一声の応援をしていただけたらとても嬉しいです
三陸鉄道 / Facebook (別窓で開きます)

望月社長からのメッセージ/三陸鉄道ブログ [鉄ログ] (別窓で開きます)

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます

ボランティアプラットフォーム

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)