いっやぁ~ 今日も良い天気ですよぉ~ (;´Д`A すでに暑いし


え! ここはどこかって?

実は東海道だと大磯を越えた辺りからはテントを張れる場所って
ほとんどないんですよね (^^ゞ

相模川の河口にある ”柳島” にある下水処理場の上にある ”柳島しおさい公園” の
海岸部の松林のキャンプ場で ”柳島青少年キャンプ場” って言うのがあったんですけど

たしか ”柳島キャンプ場” としてプレオープン中なんですけど
18時までに申し込みなんですよね ( ̄ー ̄;

で、そのちょっと上流にテントを張ったんですけど
平塚を通過していますから

これから ”平塚宿” に戻ろうってわけだ

さぁ
サイコンをリセットして出発だぁ~ (^O^)/


あ! あれは ”湘南大橋” ですね
工事はもう終わってるのかな?


平塚宿に向かおうとすると渡跡がありますよ


この絵は ”東海道五十三次名所図会” の馬入の渡しでしょうかね


”馬入の渡し” って書いてありますけど
ここ相模川は馬入川って呼ばれていたんですね


石碑もまだ新しそうです


昨夜通過していた西側の宿場の入口付近です


東西にあった西組の問屋場跡です


平塚駅に向かうと本陣跡がありますよ


続いて高札場跡


向かいには東組の問屋場跡
向こうに見えているのは高札場跡ですよ


もうひとつの本陣跡は現在は銀行になっています


先には脇本陣跡が・・・ ( ̄ー ̄; ちとお疲れのようで


平塚駅に近づくと東側(江戸口)の見附跡があります


案内には幕末頃の見附跡の写真も紹介されていますよ


日本三大七夕まつりでも有名なここ平塚
つい先日までの片付けも大掛かりで、まだ七夕の余韻が残っているようでしたよ


馬入橋に近づいて来ると一里塚跡があります


塚はなくなっていますけど
立派な石碑ですねぇ~ o(^▽^)o


この一里塚を過ぎると間もなく ”馬入川” があり
”馬入の渡し” で川を渡って三里半先の ”藤沢宿” に向かうんですね

茅ヶ崎市内に入ると一里塚と言う地名がありますけど
交差点名が一里塚と言う信号を越えると・・・ ( ̄ー ̄; 公園か?


実は35年前に中山道⇒東海道周回を計画した当時は
走るのが第一目的だったので一里塚だけを撮影して走行証拠にしようと思っていたんですけど

そうすると一里塚だけで260ヶ所の撮影となり
36枚撮りフィルムが8本必要になる

フィルム代と現像代だけで¥20,000- を超える勘定になる ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

当時の年齢でこの出費はデカ過ぎるので
宿場の史跡か対応している駅で代用と考えたんですね

これなら53(五十三次)+69(六十九次)=122になるので
費用は半分で済む о(ж>▽<)y ☆

デジカメの時代では考えられない出費だったんですよね ( ̄ー ̄;

僕の遅道を決行となった時
デジカメならプリントしなければ(データのままブログにUP)費用はかからないので

どうしようか迷ったんですけど
実は一里塚は幕末の頃から管理が行き届かなくなり荒廃していくんですけど

明治9年(1876年)に ”一里塚廃毀令” が公布されてしまうんですね

原文は難しいので要約すると
一里塚が道路の一部として利用価値のある場合を除いて
今後の耕地拡大、道路拡張などに有害で無益な一里塚や古墳旧跡は全て廃棄せよ

って意味のお達しが各府県に配布されたんですね ( ̄ー ̄;

このため取り壊されたり放置されて荒廃が進み
位置の特定もできなくなってしまった一里塚もたくさんあるんですね

現在わかっている東海道の一里塚は以下ですけど
塚名の前に ”?” が付いているのは存在したか不明なもので、★が付いているのは僕の遅道で紹介したものです

1里=?芝(金杉橋)、2里=?品川(八ツ山)、3里=大森、4里=六郷、5里=市場、
6里=東子安、7里=神奈川、8里=保土ヶ谷、9里=品濃、10里=戸塚(吉田)、
11里=原宿、12里=★(この記事内)藤沢(遊行寺坂)、13里=★(この記事内)辻堂(四ツ谷)、14里=★(この記事内)茅ヶ崎、15里=★馬入、
16里=大磯(化粧坂)、17里=★国府本郷、18里=押切坂、19里=小八幡、20里=小田原(山王原)、
21里=風祭、22里=湯本茶屋、23里=畑宿、24里=葭原久保、25里=★なし(箱根関)、

26里=★山中新田(接待茶屋)、27里=笹原、28里=錦田、29里=伏見、30里=沼津(日枝)、
31里=大諏訪(松永)、32里=原(一本松)、33里=沼田新田、34里=依田橋、35里=本市場、
36里=なし、37里=岩淵、38里=蒲原、39里=★由比、40里=西倉沢、
41里=興津、42里=★江尻(辻)、43里=草薙、44里=長沼、45里=★府中、
46里=丸子、47里=宇津ノ谷、48里=岡部、49里=鬼島、50里=★志太、

51里=上青島、52里=島田、53里=★金谷、54里=なし(金谷城下)、55里=なし、
56里=佐夜鹿、57里=伊達方、58里=★葛川、59里=大池、60里=久津部、
61里=木原、62里=阿多古山、63里=宮之一色、64里=安間、65里=馬込(向宿)、
66里=若林、67里=篠原、68里=舞坂、69里=★新居、70里=白須賀(元町)、
71里=細谷(豊橋一里山)、72里=二川、73里=飯村、74里=下地、75里=伊ノ奈、

76里=御油、77里=長沢、78里=★本宿、79里=★藤川、80里=大平、
81里=なし(岡崎宿内?)、82里=矢作、83里=尾崎、84里=★来迎寺、85里=一ツ木(刈谷一里山)、
86里=阿野、87里=有松(鎌研橋)、88里=笠寺、89里=伝馬町、90里=なし(海上)、
91里=なし(海上)、92里=なし(海上)、93里=なし(海上)、94里=なし(海上)、95里=なし(海上)、
96里=なし(海上七里)、97里=縄生、98里=富田、99里=三ツ谷、100里=★日永、

101里=采女、102里=石薬師、103里=中冨田、104里=和田、105里=野村、
106里=関、107里=坂下一ノ瀬、108里=元坂下(荒井谷)、109里=山中、110里=土山、
111里=市場、112里=★今郷、113里=林口、114里=泉、115里=夏見、
116里=石部、117里=六地蔵、118里=目川、

以下は中山道と共通
119里=野路(中山道130)、120里=月輪池(中山道131)、121里=粟津(鳥居川、中山道132)、
122里=石場(大津、中山道133)、123里=走井(大谷、中山道134)、124里=御陵(日ノ岡、中山道135)

ちなみに中山道はこうなります

1里=本郷追分、2里=平尾、3里=志村、4里=上戸田、5里=辻、
6里=浦和、7里=大宮、8里=加茂宮、9里=上尾、10里=桶川、
11里=原馬室、12里=箕田(遊行寺坂)、13里=?不明、14里=前砂、15里=久下、
16里=八丁、17里=植木、18里=東方、19里=深谷、20里=岡部、
21里=傍示堂、22里=万年寺、23里=勝場、24里=中島、25里倉賀野

26里=高崎、27里=?不明、28里=★藤塚、29里=中宿、30里=一里山、
31里=郷原、32里=?不明、33里=新堀、34里=横川、35里=刎石、
36里=山中、37里=軽井沢、38里=宮ノ前、39里=追分、40里=荒町、
41里=御代田、42里=鵜縄沢端、43里=平塚、44里=御馬寄、45里=★瓜生坂、
46里=★茂田井、47里=★笠取峠、48里=四泊、49里=芹沢、50里=鍛冶足

51里=唐沢、52里=広原、53里=西餅屋、54里=樋橋、55里=下諏訪、
56里=東堀、57里=東山、58里=柿沢、59里=平出、60里=牧野、
61里=日出塩、62里=若神子、63里=押込、64里=橋戸、65里=鳥居峠、
66里=薮原、67里=下吉田、68里=樋口、69里=出尻、70里=福島、
71里=沓掛、72里=上松、73里=萩原、74里=桃山、75里=★須原

76里=大桑、77里=下在郷、78里=十二兼、79里=金知屋、80里=上久保、
81里=一里塚村、82里=妻籠峠、83里=新茶屋84里=子野、85里=中津(上宿)、
86里=三ツ家、87里=関戸、88里=槙ヶ根、89里=紅坂、90里=樫の木坂、
91里=八瀬沢、92里=奥之田、93里=鴨之巣、94里=謡坂、95里=栢森、
96里=比衣、97里=恵土、98里=古井、99里=取組、100里=うとう峠

101里=?不明、102里=山之前、103里=六軒、104里=新加納、105里=細畑、
106里=加納、107里=★河渡、108里=美江寺、109里=柳瀬、110里=池尻、
111里=蒼野ケ原、112里=垂井、113里=関ヶ原、114里=★今須、115里=★柏原、
116里=一色、117里=久禮、118里=磨針、119里=原村、120里=葛籠、
121里=石畑、122里=愛知川、123里=石塚、124里=★武佐、125里=馬渕、

126里=大篠原、127里=野洲、128里=★今宿、129里=草津、

以下は東海道と共通
130里=野路(東海道119)、131里=月輪池(東海道120)、132里=粟津(鳥居川、東海道121)、
133里=石場(大津、東海道122)、134里=走井(大谷、東海道123)、135里=御陵(日ノ岡、東海道124)

ここ茅ヶ崎にもこの辺りに一里塚があったんですね


写真を拡大しました


茅ヶ崎高校の付近は松並木が続きます
バス停の近くにこんな休憩所が о(ж>▽<)y ☆


松並木を抜けると町内の案内か掲示板かと思ったんですけど
ちと気になって反対側を覗いてみたら・・・


牡丹餅(ぼたもち)立場の跡ですね


茅ヶ崎市内には3ヶ所の立場があったそうですけど
東に四谷立場、西には南湖(南郷)立場、ほぼ中央にあったのが牡丹餅立場なんですね


案内の地図には現代語でも書かれていますよ


藤沢市に入ると海岸は辻堂海岸のあたり・・・
歩道の端になんかあるぞ ( ̄ー ̄; 見える?


あ! これが辻堂の一里塚ですね Σ(・ω・ノ)ノ!


藤沢市内の ”藤沢橋” 近くまでやってきました
藤沢宿って書いてありますね (=⌒▽⌒=)


ここ藤沢橋は東海道の宿場の東側
入口になるんですよね (*≧∀≦*)


ほらほら絵にも描かれてますよ
江戸からこの藤沢橋を渡ってこの角をこちらに曲がって宿場になるんですね Σ(・ω・ノ)ノ! えっ!待てよ


σ(・_・) 京から来たんですから・・・

西の入口から入るはずですよねぇ~
東の入口ってことは出口になるのが普通なはずですから・・・

ヤベっ!
また通り越しちゃったよ ε≡≡≡ヘ(`・ω・)ノ 戻れっ!

はい、”藤沢宿” に入りましたよ (^^ゞ
いきなり(実は見落としていた)本陣跡です


ってか
こんなに細いと見落とすかも知れまへんがな (`・ω・´) 現に見落としたし


史跡ばかりでなく
こんなに歴史のありそうな現役の建物もありますよ


こちらにも


さぁ
宿場を越えて藤沢橋にまた、やってきました ( ̄▽ ̄;)


左に曲がって橋を渡ると
遊行寺入口の坂の途中に見附跡があってこれが本当の東の入口ですね


坂を上って行くと・・・
今度はなんだ?


遊行寺坂の一里塚跡ですね


実はここ、遊行寺坂は両側の崖の高さまであって
急な坂だったんですけど掘り下げてゆるい坂にしたので一里塚は位置だけなんですね α(・_・)

藤沢から横浜市(戸塚区)に入るちょっと前に
松並木が少しあるんですけど


昔は規模の大きな松並木だったんでしょうね


σ(・_・) 生まれた頃に
全国的な松喰虫の被害で失ってしまったんですね


戦時中には松根油を採るために伐採され
高度成長期の頃には虫害で失われ・・・

どうやら自然界のバランスの崩れが大きく現れてきたのは
高度成長期のころからのようですけど・・・

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
ボランティアプラットフォーム

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

風評被害をなくしましょう            地震速報
ごんのブログ(慢性膵炎日記)
                     
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

CoRichブログウォッチ!参加カテゴリー/健康・医療⇒病気・症状

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)