ipod touchを買ってから、3ヶ月ほど過ぎたので、初めての人用にどういう使い方をしているのかを説明します。

あくまでも、個人例です。


まず、やるのは、産経新聞のDLとRSSリーダーのDL。

新聞がだめだだめだと言われても、やはりネットニュースよりは信頼があります。

RSSは、記事を丸ごと取れたら、便利で、あんまりブラウザを立ち上げる回数は減っていきました。

やはり、画面が小さいから、pcに比べると今ひとつなんですよね。

pcよりipodのほうが便利なのは、メール、天気予報、2ch、小説、動画。

2chに関しては、pcよりアプリが優秀です。

小説も、明るささえ下げれば、バッテリーは10時間ぐらいもちます。

まあ、もう少し画面が大きければという要望もありますが・・・

手放せない情報は、wikiと駅情報。

wikiは、予想以上に、よく立ち上げて調べていますね。

おそらく、ihponeの人は、gpsを駆使した食べログとか近所の施設情報が便利と思われます。

あとは、個人的には、2chの実況にはまって、TVつけたら必ずアプリを立ち上げてます。

それと、夜は、星観察のアプリなどよく立ち上げてます。


ゲームに関しては、やはり麻雀とパズルとタワーデフェンスをよく立ち上げてますね。

タワーデフェンスは、ipodのタッチの相性が良く、販売されているゲームも多いですね。

ただし、ほとんど英語ですけど・・・

パズルは、バッテリーが持つのが長所ですね。

まあ、やるゲームは、やはり、定番ものばかりですね。


ipod touchの優れているところはゲームはおまけなんですよね。

これが、他の携帯ハードゲーム機と違う最大の長所でしょうね。


ipodの機種選びですが、はっきり言って容量はいりません。

アプリは、180本制限がありますし、100本いれても1G程度。

動画も、air videoがあれば動画をいれる必要もなくなります。

安いやつで十分だと思いますw