こんにちはくもり晴れ傘

今日は朝は曇ってて、雨も降ってきて、晴れたりもして、変わりやすいお天気でした。

今日は『新!そうゆうことじゃないんだよ展』に行ってきました。


名古屋のまっつぁかや(松坂屋)で開催されてます。

※名古屋弁で松坂屋は“まっつぁかや”と言います。

まっつぁかやまで1時間弱、往復で1時間半ちょいはかかってるのかな。

それで、新!そうゆうことじゃないんだよ展を見た時間は、約15分でした〜笑い泣き

ちっちゃい展覧会でした。

面白かったですけどね。

お客さんは数組だけでした。

我が家以外はみんな学生さんみたいな若者でしたね。

ちなみに、今日のお出かけは名鉄のパノラマSuperという電車でした。

運転席の上に客席(展望席)があるので、

展望席の最前列だと運転士気分が味える♪というけっこう人気の電車なのです。

名鉄HPより↓

今日は初めて!その展望席の最前列を予約できました!

コレ上差しは名古屋駅に近づいた所。右手に新幹線が見えます。

今日は途中で一時雨も降ってきたりして、なかなか珍しい景色も見れたし、面白かったです。

ただ、夏休みということもあり、車内が子供の声でめっちゃうるさかった。

私は娘が小さい頃から「電車の中はアリさんの声」と教えてきたんですけど、

まーギャーギャーうるさい、うるさいムキー

子供の声よりうるさかったのが、ババアと母親がまだしゃべれないような大きめの赤ちゃんに向かってずっとしゃべりかけてる。

その声がめちゃめちゃでかくて、大人なんだから静かにしろよー!!と言いたかった。

踏切を通る度に、踏切に付いてる番号を「◯番だったねー!!」とか毎回でかい声で言うんですが、

田舎と言ってもそんなに田舎じゃないので、踏切だらけなんですよ。

何十回と「◯番だねー!」を聞いたことか…むかつき

しかも、まだ赤ちゃんで、数字なんか理解してねーだろーがムカムカ

そして、通路挟んで隣の男の子(10代後半)はヘルプマーク付けてる、おそらく知的の子で、

たぶんうるさいのが嫌だったみたいでずっとそわそわそわそわしてて、、、それが可哀想だったりして、

パノラマカーの楽しさ半減でしたわ笑い泣きエーン

話は戻って、そうゆうことじゃないんだよ展を見終わった後は、栄へ移動してパン屋さんでお昼をたべました。


上はめんだこちゃんで、下はシマエナガちゃんのパン。

めんだこちゃんはリンゴパン、シマエナガちゃんはチョコパンです。

お昼を食べてから帰ってきてもまだ12時半すぎで、

午後は小一時間ほど昼寝をし、娘の夏休みの宿題をやりました。

やっと!夏休みもあとわずかというところでやっとこさ!夏休みの宿題終わりました〜\(^o^)/

あとは、リコーダーと鍵盤ハーモニカのお掃除とか…親の宿題が残ってますけど…アセアセ