今年1年を漢字で表すと?
▼本日限定!ブログスタンプ
今年の漢字は…
怠
怠い(だるい)、怠ける(なまける)、怠惰…
ひたすらダラダラしていた気がします。
怠くてダラダラしてしまうのと、
惰性でダラダラしてしまうのと、
両方かな。
前職を辞めてからもうすぐ3年になろうとしています。
ダラダラ生活にだらけ過ぎてひたすらダラダラだったなぁ。
ちょっと反省
仕事を再開しようと思っている来年の夏までにちょっと家中の片付けとかがんばりたいなぁ。
さてさて、緊張しまくりで行ってきました保護者会。
私からはチックのことを伝えました。
先生はチックだとは思っていなかったようです。
まぁ、先生も何がストレスかなんてわかるわけもなく、
頑張りすぎなのかなぁ?という所が着地点でした。
先生からは、ちゃんとやってますよ〜とか勉強も問題ないですよ〜とか一通り褒めて頂いたんですが、
一つ指摘されたことがありました。
それは、滑舌が悪いということ。
か→た、こ→と、に聞こえるとかそんな感じなんですが、
発音だけでなく、書く時にも間違えて書いてしまうことがあったそうで、
すごーく遠回りにことばの教室?みたいなのを勧められました。
たしかに滑舌が悪いのは前から気になっていたんですが、
最近はそこまで気にしていなかったので、ちょっとびっくり。
うちの学校にはことばの教室的なものがないので、
総合病院で診てもらう?とかなんとか(先生も詳しくはわからないみたいでしたが)言われて…
(えぇーーーめんどくさい)
と心の中で思ってしまった私がいましたが…
真剣に考えないといけないのかなぁ??
いけないのだろうなぁ…
でも、どこに相談に行けばいいんだーーー!!
そこからまずわからないぞ。
帰宅後、娘は久しぶりに友達に遊びに誘われて、
約束してしまったけど、やっぱり行きたくないとかゴネ出して…
遊ぶか遊ばないか決められない!イライラする!と私に八つ当たりしてきて…
うん。やっぱり、友達関係がストレスの原因のように思うぞ。
先生に言えば良かったかなぁとか今更ながら後悔していたら、
ピンポーンと友達が呼びに来てしまい、強制的に遊びに連れ出されてしまいました
大丈夫かなぁ。
あ、でも、保護者会でクラス替えの事を聞いたら、
クラス替えは毎年あるらしく、来年はあの子と一緒のクラスにならないと良いね!!
とマジで思います。
あと、数ヶ月の辛抱…であってほしいな。
というわけで、保護者会の後は脳内大反省で、
なんかもっと色々と話せば良かったかなぁとか、
あーでもない、こーでもないと考えがグルグルしてしまっています
なんか、こううまく喋れないというか、人とのコミュニケーションが下手すぎる自分が嫌になる。。。
久しぶりに家族と友人と精神科の主治医以外と話したけど、
やっぱり私ってコミュ障だなと凹みまくりです
まぁ、私なりにはなんとかがんばった方だと思う…ということで。
子育て悩むことが多いなぁ


