こんにちは晴れ


今日は夏の短期スイミング2日目。


日曜日なので、送迎は旦那担当です。


私は早く起きて準備させたりはしましたが、8時からはのんび〜り。


シッコウと先週のハヤブサ消防団を見てました。


お盆休みでなかなか録画したドラマが見れなくて溜まってきてますね〜アセアセ


ところで、昨夜ついに娘のプレオルソの夜間デビューしました!


プレオルソとは…

末広がりの8月8日に受け取ってから練習を重ねてきましたが、

娘はなかなか慣れなくて…

夜の使用までに10日以上もかかってしまいました。

夜寝ている間と、昼間1時間口の中に入れて使用します。

わりと柔らかめの素材とはいえ、やはり矯正装置…

それなりの違和感はあるようです。

一昨日も夜に挑戦したんですが、ほっぺの内側が痛いと言ってギブアップしちゃったんですよね〜

夜の挑戦2日目で朝までできたのは上出来かな。

ちなみに、娘は過蓋咬合と叢生(そうせい)です。

歯が生え変わり始める頃から、全て生え変わり終わる頃までやり続けるようです。

一般的には5〜6歳から10歳くらい?

うちの娘は生え変わりが遅いのでちょうど7歳になった頃にスタートです。

費用は自費なので歯医者さんごとに違うと思いますが、我が家のかかった歯医者の場合、

初診代 3,300円
プレオルソ代(初回) 33,000円
調整代 1,650円
※年4回の定期検診時に同時に調整

というわけで、初年度費用は42,900円。

装置は1年に1回作り替えで費用は16,500円。

2年目からは年間23,100円。

小学校の6年間やったとしたら、

42,900+23,100×5=158,400

うーーーーーーむ。なかなかのお値段ですな滝汗

都度払いなのでなんとか払えるとは思いますが。

あと、プレオルソを洗うのに義歯洗浄剤(ピカ)と、

プレオルソの夜間使用時は口をテープで止めないといけないので、

そのテープの購入費も必要です。1000円ちょっとですが。

矯正ってホントに大変ですね。

親の方もアップアップですけども、

娘の方もコレを毎日毎晩ですか…滝汗

寝る時にテープで口を止めるっていうのが私的にはビックリ…


毎晩ですよっ!スゲーな。。。

まだこれがいわゆる一期というのが恐ろしい滝汗

二期の費用が我が家的には捻出が難しくて…

頭を悩ませていますショボーンもやもや

でも、やっぱり歯並びはキレイにしてあげたいなぁ。

子育てってホントにお金がかかるゲロー

私も働けるようになったらがんばって働かなければ!!!

その前にこのまま無事に使い続けられるかも不安ですが…

娘よ、がんばれ!!!

今日は一日のんびりできたので、明日の短期スイミング最終日、お盆休み11連休最終日、

がんばります!