今日はやっとやっと予約が取れた
児童心療内科へ行ってきました

都会と言う事と初診で問診があるからと思い
とても早く行きました

案の定迷子になり
長男のイライラ勃発( ´-ω-)

だってホームページに書いてる通りに来たら
途中から書いてる道がないんだもん
そりゃ迷子にもなるよ(´□`; 三 ;´□`)


迷子になりつつ何とか無事に到着し
まだ開いてなかったので
ウロウロ散歩しました


そろそろ開く10分前だし、と戻ってみると
列ができてる(;゚Д゚)
しかも長男と同じ位のお子さんばかり

予約は10時
病院が開くのは9時30分

9時30分ピッタリにドアが開きました
※病院って10分前くらいに受付開始すると思ってた


病院の問診が2枚と
子供が書く用の問診が1枚

そして子供の出生からの問診が6枚くらいあって
書ききるのに1時間かかりました( ̄▽ ̄;)

伝えたい事をメモにして
母子手帳も手元にあるので
何度も見ながら書きました

子供の問診はこんな感じ


この子供用の問診が16点あったら鬱だそうで
長男は14点だったんです


途中、看護師さんに呼ばれて
直接問診があり

来院して1時間半後、名前が呼ばれました

先生と子供が話をして
その後、先生と親が話をして
その後、先生と子供と親で話をしました

病名は適応障害にうつが入ってる。でした

治療方法としては
学校を休んでる=心が休まっているではない

家にいても、もどかしさがあり
心が休まっていなければ意味がない
ゆっくり休める環境にしてあげること。でした

マジ?めっちゃくつろいでるようにみえるけど
・・・そうなのかな

学校を休んでも
休んでしまった、とモヤモヤしてたら
意味がないってことか難しいな

学校なんて休んでいーよーヽ(´▽`)ノみたいな
雰囲気を出せばいいのか

親としては複雑です・・・(;´д`)



とりあえず
寝れないのと寝てもすぐ目が覚めるので

昼夜逆転気味を直るように
子供用の睡眠導入剤が処方されました

これがさ、ないのよ
いつも行く処方箋薬局に持って行ったけど

子供用の睡眠導入剤なんて
児童心療内科の近くの処方箋薬局じゃないと
ないっぽくて
病院の近くで貰えば良かったなーと反省しました

次回は2週間後
仕事だから午後診を予約したのですが
帰るのが遅くなりそうだな💦


児童心療内科は数が少ないから
子供が殺到するとはわかっていたけど
ものすごい人でした

私ね、ちょっと発達障がいかな?とか
考えていたのですが
それはないようでした




°°°°°父の話になりますが°°°°°

本日一般病棟に移ったと聞きました
予定が詰まっていて
しかも1日2人までの面会なので
きょうだい4人いるし
私は10日(土)に面会へ行ける事になりました
✉️をしても返事はありません

前、話をした長女に✉️がきたのも
あれは看護師さんが打ってくれたものだと
わかりました
父は✉️を打てないようです(泣)


皆さんいいねありがとうございますm(_ _💕)m
とても励みになっております


ほなまた(*・ω・)ノ