しゅわしゅわさんに頂いたコメント読んで、、

録画したままの大河を先週から一気に見ました爆笑爆笑


皆さん見てます??


光る君へ 


吉高由里子さんがまひろ(紫式部)

柄本明の息子が藤原道長 

ええと、、

あと色々!


錚々たる男優さんたちの中にロバート秋山さんがいたり、矢部さんがいい感じに小物感いっぱいの味出してたり

なかなかオモロい‼️


ロバート秋山さんは藤原実資‼️

妻たちに愚痴をこぼす度に

「日記を書いたら?」

って言われるの、ちょーオモロい‼️

きっとこれからも何度も

「日記書いたら?」って言われて

そのうち

「日記書いてる」ってなるんじゃないかな?って妄想(^^)


実資ってたしか、むっちゃ詳細な日記残してますよねー爆笑爆笑

小右記!

道長の

「この世をばわがよと思うもち月の〜」の有名な和歌を記した日記‼️


道長の事をボロクソに書いてるって社会の先生が小ネタで教えてくれました(^^)

小ネタの宝庫だった竹内先生元気かなー?

木曽義仲の話とか

家康がそうじゃないのに源氏の出だと嘘の証文書かせた話とか

(源氏じゃないと征夷大将軍になれない)

武将のホモ話とか

遠山の金さんのホントの刺青の話とか、

授業が無茶苦茶楽しかった〜(^^)

脱線しすぎて近現代は駆け足のすっ飛ばしだったけど


私、高校は日本史選択爆笑

母方の先祖を辿ると、

日本に5000万人くらいいる藤原氏の子孫の1人なんで、

勝手に親近感覚えて

平安時代と古文は大好きでした❤️



で、、


ちょっとネタバレ!


先週か先々週あたりの回では

なんと!

紫式部と清少納言が和やかにおしゃべり‼️

何というオモロい脚本!!

清少納言は実際は日記で紫式部を敵視して良くない書き方してますよね〜。

漢文に明るいことを鼻にかけたイケすかないやつ!!みたいにニヤリニヤリ

ドラマでの2人の和やかなおしゃべりってドリームだわ〜!


で、父が官職を追われて困窮したまひるの家、

使用人にお暇を出して、、

すると、、

家族同然のメノトまでいとまを貰うと言い出す。


「めのと」久しぶりに聞きました〜

古文の授業が懐かしい〜😆😆

ありおりはべり いまそがり〜


で、

めのとの、そのセリフのなかで

「食べなくても太ってしまう」

に、

思わず笑ってしまう。

令和のおばさんと同じこと言ってる〜^_^

もしかしたら当時の誰かの日記にそんな記述があるのかな?

もしあるなら、、

「食べなくても太ってしまう」は

平安から続く

更年期で代謝が落ちた中年おばさんの鉄板ネタ‼️

なのかも〜チューチュー


吉高さん、ファーストサマーウイかさんの髪型みて麻丘めぐみさん(お姫様カット)思い出したり爆笑爆笑

まぁ姫じゃないけどね、紫式部も清少納言も。


ドラマでは姫様たちはサイドは切らずに

ちょー長いワンレンですね〜(^^)


お姫様といえば、、

「うわさの姫子」って漫画好きでした😊

主人公の姫子の髪型がもろお姫様カット!

やっぱり麻丘めぐみの影響だったのかな?


まひろと道長が幼馴染?初恋同士設定で、

睦み合うも

妾にしかなれないなら一緒になるのはイヤ!って別れたとこ。両思いなのにね。


で。

結構ラブシーンあるのね〜

ま、紫式部だもんね。源氏物語だもんね。

より身分高い相手と御簾のかげで睦合うのは、当時の人にとっは大切なことだもんね〜


ラブシーン、

そして、、

井浦新と吉高由里子ちゃんが揃うと、

どうしても舌ピアスやら刺青やらスプレッドタンがチラチラしませんか??

ギャルメイクの吉高由里子ちゃん可愛かった〜チューチュー



藤原は兼家がはかなくなりにけり、

で、道隆が摂政になったところ。

まだまだ今からでも間に合うので、

大河を見飛ばしていた方々、、

来週から是非ごらんになってみては(^^)


結構おもしろいです〜爆笑爆笑