ある朝、ママ友から
お誘いのお電話があった時のことです。
その日一緒に
いってみヨーカドーに行くことになりました。
電話をきったあと、
「○○チャンと遊びにいこっか。いい?いい?」と、
いやだと言われたところで話は変わりませんが
あたろに尋ねてみました。
するとどうでしょう。
あたろが こう言ったのです。
「いっちゃう?」
爆笑しました。
なにそのガールズトーク的な返答。
やっと明日で2歳1ヶ月なのに?w
よく考えてみれば
私がお買い物をするとき(主に無駄遣い系)、
「ねーねー、買っちゃう?これ買っちゃおっかー イヒヒ」
などとあたろに言っていたのです。
あたろったら応用してきました。
最近どれだけ私が「買っちゃう?」発言をしているかが
分かりますね。アハ。
さて本日は
少し離れた公園へ連れて行きました。
途中、パン屋さんでお昼ゴハンをゲットして。
(結局お財布持って行ってるw)
今日行った公園には
なんとまぁ消防車があるんです。

そりゃ、子供は喜びますよねー。
「うーーカンカン しょーぼーしゃー♪」と歌いながら
楽しんでいましたよ。
ほかにもSL機関車がおいてあるんです。
あたろは操縦室で
「とーりまーす とーりまーす」と
30回ぐらい言ってました。
私が止めなければ
あと20回は言っていたと思います。
交通公園なので
三輪車や自転車(補助付きも)が置いてあり、
自由に乗っていいんですよ。
我が家には三輪車がないので
ここでめいっぱい乗せてあげようと思って
はるばる来たんですが
どうやらこの豆自動車の方がいいらしく、

「三輪車なんてパスよ、パスー。雨降ったらどーすんのよー。」
と、セリカにソアラ、ジープなどを転々と
乗り換えておりました。
進まないけど。
結局こげないのよ。
そして私が三輪車を勧めると

「乗らない、こがない、あたくし押します」
と断固拒否。
もーあなたがそーなら
いいんですけどね。
ストライダーは結構乗るのになー。
たしかに三輪車って意外と難しいよね。
ま、また行ったら練習しましょう。
本日のピロートークであたろが言っておりました。
「しょーぼーしゃのったねー、たのしかったねー」
連れて行った甲斐がありますね。
うん、また行ったら乗りましょう。
そういえば今日。
あたろがこんなことを言い出したんです。
「あっかたい」「あっかたったい」
なにそれ、博多弁?w
「あったったい!(あったのよ)」みたいな?
新種ー!
と思って笑っていたら
どうやら「あったかい」「あたたかい」の間違いでした。
「とうもころち」的な。
お風呂で肩までつかった時でしたからね。
あたろが発する言葉で
私が理解ができていないものは
あと2割くらいでしょうか。
早く分かるようになって
あたろがいつも何を考えているのか
知りたいものですね。
もっと楽しくなりそうねー。