外出後、

あータンに家の鍵を渡すと

同じフロアのよそ様のお宅の

ガスメーターが入っている扉の穴に


我が家の鍵を差込み、

右にちょっと回して


「よしっ!」

と言って、また隣のガスメーターに移動して

同じ行動を繰り返す。



恋の始まりに理由はないが 終わりには理由がある-110516_1210~01.jpg


「あたちのちごと。あたちのちごと。」



家に着くまですごく時間がかかります。


こちとら荷物が重いっちゅーのに。

早く家帰らせてくれっちゅーのに。


大体、この作業のまえに

1階の郵便ポストのダイヤル鍵を

グルグルグルグル回していくという

作業もやってますからね。

(大体10軒程度:所要時間5分)










あータンは見かけ男の子ですが(笑)、

中身はやっぱり女子のようで、

お手伝いが大好きなんですね。



御飯の用意も好きで、

お箸やらフフォークやら

自分のエプロンやらをテーブルの上まで持って行きます。


御飯が入ったお茶碗も

上手に持って行ってくれるんですけど


なんですかねぇ、

きっとおなかがすいて

たまらないんでしょうね、


テーブルにのせる前に床に置いて

米を食べ始めます。



ウェイトレスには不向きなようです(笑)。









恋の始まりに理由はないが 終わりには理由がある-110518_0926~01.jpg


洗濯のお手伝いも、このとおり。


以前は洗濯物を取り出して

母に渡すという作業のみでしたが、

近頃は自らハンガーにかけたがります。



さすがにまだそれは出来ませんけどね。

まぁかわいいじゃないですか。


既にかけてあるタオルを全て取って

体にまきつけること以外は

まぁかわいいじゃないですか。






さて、本日の本題です。



本日あータンが初めてトイレでウンコチャンをしてくれました!!



快挙です!




今日はたまたまハイチェアのベルトをし忘れていました。



すると夕飯中盤であータンが立ちだしたんですね。



初めは

「あたち高いやろ、高いやろ」と

ジュリアナ東京風にウキャキャとはしゃいでおりました。


あータンが持っていたスプーンが

扇子に見えるくらいに。



そして数分後、

ワンレンボディコンTバックあータンは


前のトレイに両手をつき

四つんばいになり

先ほどとはうってかわって

真剣な面持ちで一点を見つめはじめました。



「あータン、ウンコチャンやろ!?ストップ!ストップ!」


ワンレンボディコンTバック嬢を慌ててイスから降ろし、

オムツを脱がしてトイレへ拉致監禁。



補助便座にのせて


「あータン、ウーン!ウーン!てやって!」


と言うと

指令どおり

横のグリップを握って「ウーン!ウーン!」と

言いながら、力んでみせてくれたんですが


それがなんとも芝居染みてましてね(笑)。

(いつもそんな感じで不発に終わるのよ)


あー今日もダメだったかーと諦めかけていたら



ポチョ。ポチョ。



と音がしたーーー!!





かわいいあータンの

かわいいウンコチャンを肉眼で確認!!(笑)




母、大絶叫。




するとなぜかちょっとキレ気味のあータンが


「でた。ない。ない。」と言葉を吐き捨て、

母にオチリを拭かれ走り去って行きました。




あータン 「もー。ゴハン中にウンコウンコ言わんでよー!(怒)」


とでも思ってたんでしょうかね。




いや、ゴハン中にウンコチャンしたのは君じゃないか。




などと会話を楽しんでおりましたら

(完全なる母の独り言、笑)


また同じように四つんばいになりましてね、彼女。




あ。あータン、行動の復習が多いんです。


どこかぶつけてケガした時とか、

まるで母に、

こうやってぶつけたのよ、だから痛いのよ、

とでも言わんばかりにシュミレーションしてくれるんです。




で。

おっ!いいねー。さっきそうやったんだよねー。

よーっし、写メ撮っとこーねー、

記念ねー、今日のネタねー(笑)。










恋の始まりに理由はないが 終わりには理由がある-110518_1841~02.jpg

おかげで良い記念写真が撮れました。







いいねー、いいねー

なんて言いながらフォトフォルダ確認してたら



あータンがお股押さえて

「ちっちった。(ウンコチャン出てもーた)」


って。






え?(汗)


出た?


え?さっきしたのに?(笑)





どうやらシュミレーションじゃなかったらしい。

残り出た。けっこう出た(笑)。



ほんと笑わせてくれるわー。


さっき褒めた分返せー(笑)。




まだまだオムツがはずれるまで

道のりは長そうです。


次回のしまじろうのトイレ教材が待ち遠しいです。