4月に引っ越しをしました。

もう8月で、4ヶ月も経っているのですが、8月に入ってようやく落ち着いてきたところです。

 

初めての海外へのお引越し、仕事の引き継ぎに、ビザ申請に、病院、学校もろもろ

色々ありましたが、ようやく必要な手続きが終わったところです。

 

引っ越し先はアメリカで、イリノイ州に住んでいます。

夏は涼しく、冬は寒いところです。

まだ冬の厳しさを経験していないので、涼しい夏はとても過ごしやすいです。

とても乾燥している土地で、家族全員乾燥肌で次女がアトピーがあったので心配でしたが、

こちらに来たらすっかりアトピーは治ってしまいました。

 

皮膚科の先生には、日本の夏の湿気がアトピーに良くないので、

乾燥している土地に行くなら薬はもういらない、と言われていました。

本当に~?と思っていたのですが、本当に治りました。

(先生、疑ってすみませんでした)

 

次女の卵アレルギーも、火を通せば平気になりました。

(さすがに生はだめそうです)

 

こんなにも気候が影響するとは・・・・・。

 

 

そして、長女は日本より半年早く、今日から現地の小学校に通っています。

最初の数か月は現地のデイケア(保育園)に通っていました。

甘えん坊の次女は毎日大泣きでしたが、長女は泣かずに頑張っていました。

小学校も不安いっぱいの様子でしたが、徐々に慣れてくれるといいなと思います。

頑張り屋さんの長女なので、家では息抜きさえてあげたいと思いつつ、平日は現地校、土曜日は日本人学校と大忙しだったりします。。。

 

言葉については、大人よりもずっと早く上達しています。

 

今回、私の海外赴任に家族ついてきてもらったのですが、

職場の英語についていくのがやっとの私をよそに、子供達の耳の良さには驚きます。

意味はわかっていないですが、言っていることをそのまま言うことができるので、びっくりです・・・。

私も頑張らなくては!

クビになるわけにはいかないので、頑張らなくてはいけませんガーン

 

今は、夫がメインで育児と家事をやってくれています。が、メインとはいえ、実際は半々になっていますが💦

私が育休の時に感じていたことを、実感しているようです。

やっとわかったかー、と思いつつ(笑)

私もついイライラしてしまうこともあり、反省することもあります。

 

引っ越してきて最初の数か月は、夫婦の関係が悪くなった時もありましたが、

今はそこも落ち着いたかな、という感じです。

 

いつまでここにいるかわかりませんが、少しずつこちらの様子も書きたいと思います爆  笑