長女、3歳5か月。


習い事に関してはゆっくりでいいかなと思っていたのですが、


育休中で時間もあるので、少し前から習い事の体験について検索し始めました。



漠然と考えていたのは、ピアノと水泳。


どちらも私自身習っていたので、いいかなと思っていました。



水泳は、小学生の授業で困らないように、もありますが、


私は水泳で体力がついたので、その体力は色々な場面で役立った気がします。


ただ、長女、次女が生まれてからなかなかトイレトレーニングがすすまず、


まだうんちがおむつでしかできません。


さすがにプール中にうんちはしないと思いますが、


こちらはちゃんとトイレトレーニングは終わるまで待ちたいと思います。




次にピアノ。


家に私が使っていたピアノもあるし、女の子といえばピアノ!?という感じがあったので、


すぐに始めなくても、体験だけは行こうかなと思っていました。



が、


なんと、


うちの近所のピアノ教室、どこも人気で空きなし。


うちは平日は保育園なので、土日しか行けないため、


土日で探すとどこもいっぱい!!


えー、そんな人気!?!?



実は私のまわりの地域では、


子供の数が減り、小学校も中学校も統廃合が進んでいる状態。


なので子供向けの習い事のお教室の数も少ないんです。


ピアノ教室も、徒歩か自転車で通える範囲だと2つか3つ。

(個人でHPもないようなところはあるかもしれませんが、それじゃあ探せず。。。)



どちらかというば、東京23区の中では子供より高齢者にやさしい区なのです。。。


でも実家が近いし便利なので、この区に住んでいる状態です。




とりあえず、来年度のピアノ教室は空きはなく、体験すらもできない状態でした。


ということで、早くともピアノは来年度以降に。。。




せっかく育休中で時間あるのにー、と他の習い事も探してみました。



幼児教室は、公文と学研くらいで、こちらは行くとしても小学校行こうかなと思いました。


運動系は、体操、ダンス、バレエがありましたが、


バレエは超厳しい(そして衣装等の費用が高額)と有名なところ、


体操、ダンスは、子供が興味も持つなら良いかなと体験の問い合わせをしました。



体操、ダンスは、問い合わせをしたところは4歳以降がおすすめということで、


4歳になってから体験をすることに。


(でも、4歳だったら、トイレトレーニングも終わってるだろうし、水泳かなぁとも思いつつ)




音楽系ですが、



ピアノの他には、リトミック、歌、ヴァイオリンがありました。


自転車で通える範囲にヴァイオリンの個人のお教室があり、


クリスマスにヴァイオリンのおもちゃを買ってもらった娘は興味を持ったようで、


行ってみたい!というので体験に行ってきました。



一軒家でレッスンをする形式のお教室で、


とてもきれいなレッスン室に、娘より2つ上のお姉ちゃんを娘さんに持つ先生で、


娘はすっかり気に入った様子でした。



が、ヴァイオリンって、私も習ったことないし、


楽器も子供の体のサイズに合わせて買い替えるもの。


(お教室におさがりがあれば貸してくれるようですが)



たぶん、ピアノよりお金がかかる・・・と思った私は、体験だけで終わらせ気だったのですが、


好奇心旺盛な娘は何にでも興味を示すため、


その様子を「ヴァイオリンに興味を示している!」と思った先生が、


しばらく習い始めるか様子を見てみてください、と子供用のヴァイオリンを貸してくださいました。



レッスン教室には伴奏用のピアノもあり、娘はピアノもヴァイオリンもあるし、


2つあって楽しそう!という感じのようです。


帰宅後も、ピアノとヴァイオリンだったらどちらを習いたい?と聞くと


「ヴァイオリン!」と嬉しそうに答えました。



まだできることといえば、楽器を持つ練習だけ。


それだけの、いわばつまらない練習をしばらく続けることができたら、


本格的に習うかどうか検討したいと思います。



夫も、楽器を習うことには賛成ですが、ヴァイオリンはなぁ・・・と引き気味。


ただ、3歳児にこれからずーっと続けられるかどうかの判断なんてできないし、


最終的には親が決めるものだと思うので、悩むところです。



あぁ、体験行かないほうがよかったかなぁ・・・(笑)