4歳児の夜泣き

相変わらず、長男の夜泣きがすごいですよだれ


そりゃあね……。

傷が癒えるのに、何年もかかるよね……。

自分の経験からも、両親の離婚は一生の傷になると分かってるので余計につらい悲しい


しかも泣きながら言う内容が、

パパの代わりにママのお手伝いできなくてごめんね」とか、

ママと離れたくないけど、僕我慢できるよ」とか、


子供なりに気を遣って、頑張ろうとしてくれてるのが分かり、更に心を抉られるえーんえーん


本来ならそんな事なんて考えず、ただ毎日遊んで笑って泣いて、自分のことだけ考えていればいい年齢なのに……。

思わず泣いてしまった私の頬を、小さな手で拭ってくれる姿に、更なる怒涛の涙が😭アセアセ






法務省の資料

https://www.moj.go.jp/content/001348017.pdf

色々調べていると、法務省から出ている「子どもからのお願い 別居・離婚後のお父さん・お母さんへ」という資料が分かりやすかったです。


長男の今の状態は

分離不安、見捨てられ不安、怒り、自責

と思い当たる事ばかりでした。

対策についてはあまり書かれていませんが、子供の状態を把握する上では役立ったかなと。






父親の事をどう伝えるか


またクソ夫についても、可哀想ではありますが

パパはもう帰ってこないこと

は嘘をつかずに伝えています。

プライドの高い夫が自分から頭を下げるはずもなく、また下げられたとしても「いつ妻子を裏切るか分からない」ような信頼できない相手と一緒に暮らすことはできません。



また夫からの加害を気にしてる様子もあり

👦「家を追い出されるかも」

→「そしたらまた新しい家を探そう?」


👦「お金が無くなっちゃうかも」

→「警察(=弁護士)がパパから半分取り返すし、ママも働いてるから大丈夫だよ」


👦「パパが僕のことを盗むかも

→「そしたらママが警察に行って探して貰うし、絶対迎えに行くから安心して」

と安心感を与えるような声かけをするようにしています悲しい







両親から愛されている?


専門家の本には「両親から愛されていることを伝えた方がいい」と書いてありましたが、経験上「それが嘘じゃない場合のみ」という但し書きが必要だと思います。


その場しのぎに「パパもあなたが好きよ」と嘘をついて、愛を期待したのに裏切られるという経験を、そう何度もさせるべきではないと思ってます。

ましてや母親からの愛も嘘だと思い込んでしまうので、そこは正直に伝えた方がいいと私は思います。



別に父親から引き離すようなことや、相手の悪口を言う必要はありません。大切なのは、

パパからの愛情を感じなかったとしても、その分ママや皆があなたを愛しているよ

と伝えることなのかなって。


祖父母や知り合い、幼稚園や学校の先生、周りの友達など、たくさんの人から愛されていることを伝えるのも大事だと思います。





今できること


結局、傷ついた長男に効く特効薬はないのだなと改めて思います。

ただ、父親という心の柱を失った子どもに、時間をかけて違う支えを色々と与えてあげるのがこれからの仕事なのかなと考えたり。


できることは少ないですが、

夜泣きする長男を抱きしめながら

「長男くんは悪くないんだよ」

「我慢させちゃって本当にごめんね」

「ママは長男君が世界で一番大事だよ」

「ママは絶対に離れたりしないよ」

と声をかけ続けていきたいと思います。