私の旦那さんは

以前ブログにも書きましたが



クロスを貼る職人さんです。

なので、クロスの事はもちろん

他の事も

なんでも、けっこう知ってます。




なので、

今日は私が知って

勉強になった事を

皆さんにお伝えします。







みんながついやってしまうあれ





壁=クロスが汚れた時


みなさん、ほぼやってしまうこと。











○落くん(メラミンスポンジ)で


こする。





ですよね?


魔法のスポンジですからね。








しかし、


それは



絶対NG!!



なんです。



職人さんからしたら


○落くんは、ほぼ全てにおいて


使用はしないとのこと。




なぜなら、表面を削るから。



超アウトなんです。



さらに、


表面を傷つける=またそこから汚れがつきやすくなる



ステンレスの洗い場とか


超アウトです。






みたいですよ。




じゃあ、どうしたらよいの?って。




クロスが貼ってある壁が汚れた場合




綺麗なスポンジを水でしっかり濡らし


拭いてみてください。




取れます。




そして、どこにでもある箇所









そう!ここ!



巾木(はばき)と呼ばれる箇所。






何か、左上黒くなってますよね。


巾木を付ける糊の上に埃など積もるとこうなります。






これも同じように








よーく濡らしたスポンジでGO!









綺麗に取れます。


お試しあれでございます。




あっ、ステンレスの所は


金たわしもNGみたいです。




オススメは薬局で売ってる



ウルトラオレンジクリーナーですね。




ググってみてください。



けっこうなんでも汚れが落ちます。



油汚れに強いかな。












昨日やってたセブンルール





セブンルールって番組が


けっこう見ます。





昨日は家族でなが〜い間されている


餃子屋さんのお話し。




オーナーさんは奥さんなんですけど、



自分がいない時に


聞いたお客様の話は全て報告してほしい




とのこと。



全部把握したいみたいです。



子供が生まれたとか。



入院したとか。



すんごいなと思いました。




お客さんに対しての気持ちが。





そして、









お店の休みも増やしたのこと。


オーナーさんは


その休みを運動に行ったり


フラメンコを習ってみたりと




全く違う事をする。


そして、スタッフみんなでご飯を食べに行くとか。





もう


世の中がそんな感じになってきてますね。




無理をしない働き方。


仕事を楽しむ働き方。





まぁ、



そっちのほうが


売り上げも伸びると思います。






てか、


こうやって毎日ブログを書くと


私も勉強になるんです。




知らない言葉を調べたり。


写真をどうやったら撮ったらよいか。とか。




WIN-WINです。




ではまた明日!