今日は2月22日。
ニャン ニャン ニャン の日ですあしあと






黒猫あたまごま「今日はちゅーる祭だキラキラ





猫あたまきなこ「きなもー‼︎」







インドネシアは猫に優しい国。


我が家のきなこ猫あたまが病気で毎日病院通いをしていた時にも、
ウーバーやグラブのドライバーさん達は皆さん快く乗せてくれました車

ありがとうございました。


{DB2C7E1F-9BB2-4D12-B52F-0730FA5C56AC}
猫あたまきなこ「インドネシアのドライバーさん、ありがとうキラキラきなはすっかり元気だニャチョキ








そして、1月14日に受けた
インドネシア語検定



ホームページから結果が届いていました。




D級とE級、合格していました💮
{4648877F-DEBA-4A0F-A8C9-4ABAA9F8BD22}




正直、D級は自信が無かったです滝汗


リスニングの長文でメモが取れずパニックチーン
そもそもD級リスニングの問題形式を把握していなかった私が悪いのですがうずまき
(E級は短文、問題とも2回読むのに、D級は長文を1回しか読まないってズルくない?…と言い訳をしてみる。笑)
他の項目でカバーできたので良かったですアセアセ


もし検定を受けたい方がいたら、リスニングCD付きの過去問題で対策を取られる事をお勧めしますニヒヒ



あとは検定用のフォーマルな言葉と、
日常口語の単語を区別して覚えるのは厄介でしたゲッソリ






そして勉強して分かった事は、
D級合格してもあまり話せないですニヒヒ
もはや買い物と移動と電話注文さえできれば何とかなる…






インドネシアへ来る前からこの検定を受けてみたいと思っていたので、
今回の事は良い経験になりました。



最終目標はC級合格なので、
来年の1月に向けて、しばらくはユルりと単語の勉強を続けていきたいと思います。