築18年目の我が家。
 
あちらこちらと不具合もでてきまして、
リビングとトイレのドアレバーの調子が悪くなりました。
 
リビングはグラグラ。
トイレは下げたら戻らない。
ラッチは連動するけど、何かのきっかけで閉じ込められたら大変。
 
建具の仕事をしていた義父に見てもらったところ、
バネが弱ってるからラッチケースを交換した方がいいとのこと。
 
築年数が経ってるから部品がないかも?
なかったらドアごと取り換えになるかも?
とか言われましたが、んなこた~ないだろうと。
 
ネットで検索すれば何でも出てくる時代。
 
メーカーのHPからロット番号でラッチの品番を調べ
探したところ、見事ヒット!
 
 
 
ポイントを使ってお安く買えました照れ
 
交換方法はYouTubeで検索。
 
便利な世の中です。
部品の購入から交換方法まで簡単に調べられちゃう。
たいていの物なら素人でも直せちゃうんじゃないかと。
 
↓ラッチケースを入れ替えたところ
 
プラスとマイナスドライバーがあれば簡単に交換できました。
 
 
 
少し前は、お風呂の蛇口の水漏れが酷くなり
 

 

ポタポタが一晩でこの量。

 

 

これもYouTubeで修理方法を調べて、ネットで部品を購入。

 

 

古いユニットを外すのが固くて、これは旦那にやってもらいました。

たしかプライヤーとか使ったと思う。

 

次はキッチンのレバーハンドルあたりが壊れそう...