VZONEGOLF【1日1分簡単ゴルフ上達法】
ポイントがわかればゴルフは簡単

≪安定したスイングの力み方≫

安定したスイングを作るには、
力の入れ方を学ぶ必要があります。

力抜いてリラックスしろ!と言われても
どうしたらいいのか悩むところです。

リラックスは必要ですが、力を抜きすぎて
もボールは飛びません!
では、どこに力を入れたらいいのか?
これがわかると、振りやすくなりますよ。

リラックスしたスイングを身に付ける為にも
力を入れた方がいいポイントを覚えましょう。

リラックスするというよりも
力を入れるポイントを明確に覚えましょう!

そこに意識が行く事になり、
脱力するポイントも見えてきます。
 
まずは、アドレス時

アドレスの時は、両足の母趾球と土踏まず、
そして、両ひざ、背筋、腰です。
つまり下半身に力を入れましょう。
 

お尻を少し高くするようにアドレスします。
おんぶするときの前傾、体重配分に似ています。
踵重心にならないよう気を付けましょう。

テークバックで力を入れるところは?
 
テークバックは、アドレスの時と同じです。
両足の母趾球と土踏まず、腰にに力を入れて
安定させます。

このテークバックでは、右股関節を引く事で
腰を回転させる意識をもちましょう。

 腰の回転がスムーズに出来ますと、
上半身に力を入れなくても、
しっかりと捻転できます。

両足には力が入っているけど、
上半身、特に肩の力は抜く意識をもちましょう。

そうするとリラックスというのが
わかってきます。

ただし、上半身の力を抜くことで左グリップ
(小指、薬指、中指)まで緩まないよう
注意しましょう。 

スイング中の力の入れ方
 
次に、スイング中の力の入れ方です。

バックスイングとダウンスイング
簡単に二つに分けて考えていきます。

バックスイングは、上半身に力を入れない!

アドレスから下半身にはしっかり必要な力を
入れることで上半身の力は意識せず下半身の
力が抜けないよう注意します。。

足に力を入れて、上半身を捻転するだけでOKです!

ダウンスイングも足の力で振り下ろしインパクト
手前では上半身に力を入れてもOKです。
下半身のリードから上半身へ力を伝えていきましょう。

★スムーズなスイングの為に!
スイングに必要は箇所に、必要な力を入れる事が
大事です。

力を入れるところを明確にする事で
逆に力を抜くポイントがわかってきます。
 
必要な力を、必要なところにちゃんと入れて
リラックスしたスイングを目指していきましょう。

 

//////////////////////////////////////

定額制のラウンドレッスン

1ヶ月の定額制のラウンドレッスンを開始します! 練習では上手く打てるのにコースでは良い結果がでないと悩んでませんか? コースでは練習と違いスイングに対するプレッシャーやコースのレイアウト、傾斜などさまざまな要素に本来のスイングさせてもらえなくなります。そこで、その原因をコースで解決します。ほんの少しアドレスの向きが違うだけで大きなミスショットに繋がります。ミスの原因と対処方法を繰り返しコースで学び、改善していきましょう! いろんなパターンのラウンドレッスンをご用意して皆様のご参加をお待ちしております。

 

//////////////////////////////////////