現在のQMA | どるにえ北多摩製造廠

どるにえ北多摩製造廠

      
QMAや艦これなどなど、趣味のブログ
twitter始めました。最近はこっちがメインです
https://twitter.com/greenflower_217

前回の記事から間が空きましたが、
一応QMAもちまちまやってます。

日曜も行ってきたので、その時点での結果を
近況報告してみたいと思います。



まずは検定について。

自動車と少年漫画の二つということで、初出の自動車を先に。
こちらは初回Aに続く2回目であっさりSS達成。


難易度の割に配点高めなグル分けやマルチで大分稼げました。
突っ込んだ問題も時折出たものの、SS到達程度なら割と楽な印象。
まあ、車乗ってたんで普通に分かる問題が多かったです。

とりあえず目標には達したので、ここで一旦終了。


次は少年漫画。こちらは前回の画像共々、5からの使いm(ry


2回目でSは達成。これならSSも簡単だろうと
しばらくやってみたものの、予想に反して一向に届かず。

少年週刊誌はここ10年くらいろくに読んでこなかったのが
響いてます。反面、ジャンプ黄金期のはできても安いジレンマ。

ぼちぼち読んだチャンピオンも、出るのはバキとドカベン中心、
あとは安い問題ばかりで忘れた頃にスクライドwみたいな印象。
全体からみれば薄め、というかギャグ漫画が不遇な感じが。

新問は多く、中でもめだかボックス辺りは何問も見たので
アニメ見ればいけるかも。ということでまたやってみます。



続いて、休眠中のサブカを引き継いでおきました。
まずはユリのカード。

ライユー@ユ
 


ユリのローマ字表記をアナグラムして英語式発音にすると…!
嘘です。偶然がいくつもかさなりあって、奇跡が起こるような
そんな感じです。前作もしかり。

まあ本当は海外版リュウの事ですが、90年代の間しばらくは
こう読まれる事が多かったようで、また映画版での彼自身、
サガットと組み悪に加担する(元々泥棒)など、別人にも程があるので
日本人としてもあの人物は「ライユー」が適切な呼称でしたw

映画の逆輸入版である格ゲーでも、モーコンを彷彿させるような
とても日本語とは思えない技名シャウトなど、こちらでも
そのライユーぶりを遺憾なく発揮しました(カプコンが作ったのに)。

ちなみに引き継ぐ直前、近くの8稼働店でガーからフェニまで
組を上げてあります。今作の組上げはすこぶる面倒なので(^^;)



次はマラリヤ。

メルルーサ@マラリヤ


白身魚のフライ用に使われる深海魚ですね。
女性らしいスペイン語の語感に加え、マラ様本人の
ミステリアスな人物像に、何となく通ずるものを感じました。

……どちらかと言うと、く○寿司のトレカの方で考えました、正直w
褐色銀髪猫耳と、マラ様とは大分異なりますが、
ロンググローブや網タイツなど、似た部分もあるって事で(^^;)

褐色キャラといえば、ファンタジー界隈では当たり前な存在で、
亜人系新キャラとして出てもおかしくないのに、なぜか出ませんね。
まあ、実際出たらメインキャラ交代になるかもですが(ぇ



6枚目はミュー。

EXぽって


祝・たまゆら二期決定ということで、中の人繋がりなので。
更にEXをつけて、GGXXとかの強化キャラ風にしてみたり。
GG自体は、スラッシュカイ大暴れに折れてやめちゃいましたが。

たまゆらはご当地アニメ、というか思いきり広島は竹原市が舞台ですが、
ARIAで知られる佐藤監督らしく、本当に現地にいるような
ゆったりした雰囲気を表現するのが上手いですね。

もちろんその地域特有の問題や、地方都市ゆえの弊害など、
現実的には色々あるのでしょうが、それらを込みにして
自分も実際に行ってみたい気持ちにさせられます(*´ω`)

坂本真綾による、柔らかくノスタルジックなOP曲『おかえりなさい』も
ベストマッチでした。さすが松任谷由実作曲なだけはあります。


あとはトナメをしばらく回し、やっと理系の星埋めが完了。


予習買いまくった結果なので、階級は全然上がっていませんw
今作では特に紫宝とか全埋めは考えていませんが、
少なくともあと社会は埋めておく予定です。

今作の目標は、社会のグラフを4以上に上げること。
とりあえずしばらくは、画像タッチを覚えやすい地理を優先で。



とまあこんな感じです。武器とともに入力方式なども変え、
実力は前作から落ちてますが、正直マンネリになっていたので
たまには新しい風を入れてみたくなったというか。


次の週末はメディア誕生日オンオフなどがあるので、
キャラ関係中心にやる予定です。