例によってGC国分寺が猫ぷちで埋まっているので、
様子見がてら久々にキャロム瑞穂店でやるかと思い移動。
生物部参加なら、時間の都合上今回はバイクで行くのがいいな。
キャロムでは先に協力をやってクジでも引くかと思っていたんですが、
まだキャンペーンは始まってもいないと聞き、なんか肩透かしの気分。
それなら今無理に協力やることもないかと思い、別の店へ。
ドラマ瑞穂店に行ってみると満席だったためしばらく並んでいたところ、
全員ガン連コという事態に呆れたというか驚いたというか(゚д゚)
二度と行かないと決めつつ、基地沿いのラウンドワン瑞穂店へ。
幸い誰もいなかったので、今夜はここに決定。
今回は20:00~23:00までの3時間にわたる長丁場。
魔神とかもあって最近生物部はサボり気味でしたので、
鈍っているカンを取り戻すためにも、ガッツリ参加します(`・ω・´)
――しばらくやってまず思ったのは、見慣れない問題が増えたなという事。
以前も画像問題などで取り上げた熱帯魚の問題はライスタから、
心理学用語なんかは文系からお引越ししてきました。
今まで見なかった検定問題も出てきて、結構増築されているようです。
では、その見慣れない問題の一部をあげてみたいと思います。

A.ヒョウタンゴケ
名前の通り、コケなのに面白い形をしているしすぐ見分けられますね。
最大で乾燥時重量の一割も吸着するとか。想像を遥かに超える力に驚き!

A.A→C→B
これはアニマル検定で出た問題で、生物では初めて見ました。
当時ネットで調べた時、目的のデータを得るのに結構手間取った記憶がw

A.シュピールライン
心理学問題。わりと有名らしいのですが知りませんでした(^^;)
2回目に出てきた時は、時間はかかりましたがキチンと正解できました。

A.ロシータISA
4月に生まれた(日本で報じられたのは6月)ので
回収漏れだろうな~。知らないと無理系の頼もしい問題ですね。

A.ミヤコドリ
この手の問題がいきなり出てくるとは考えにくいし、
回収漏れでなければライスタかどっかから移動してきたんでしょうか。
あれ、国鳥って地理だったかも?

A.コープレイ
アニマル検定問題。自分の生物問題集にはないですが、最近の放流?

A.3(スペイン風邪)
見たことがあるような気も、ないような気も(^^;)
線結びにもありますし答え自体は分かりますが、4番は何だと思って
調べてみたらマカオだったんですね。知らなんだ。
その他、今回間違えた主な問題(タコミス除く)
・メデュラ/キューティクル/コルテックス…時々後ろの2つが混ざる症
・アルギニン連想…アミノ酸問題は苦手だな~
・外耳/中耳/内耳…どっちが中耳だったっけ(^^;)
・ウマの祖先…ラテン語で覚えればいいのか~
・タイム/ベルガモット/ルッコラ…ベルガモット以外の二つで時間切れ
・デンキウナギ電極…ナマズと混同、問題文が変則的w
・血液が肺から出て戻ってくる画像順…なんだか分かりにくい。間に合わず
・フェルロイルムチン酸…間違って覚えたパターン
・三種・新三種混合…逆選んで恥かいたw
連想はあまり対策していないので余計な時間使ってるな~と思います。
連想を早くするだけで390台もかなり増えるんじゃなかろうか。
今回は参加17回中全答は7回。サボってたのでこんなものでしょうか。
全答のうち最高点と最低点は↓

最高点。本当は負けてましたが、敵失により運良く優勝w

最低点。連想で前回ミスった分慎重にやった結果がこれだよ!
今回390超は2回だけとか、自分のゆっくり加減がよく表れています。
さすがに370台は遅いので、もっとやらないとダメですね(´・ω・`)
あっという間の3時間、休憩とかも必要ないくらい楽しかったです(´ω`)
これくらい沢山やると、先程間違えた問題も復習できて効率いいな~。
土曜定例化&ブート月例化も嬉しいです(^-^)
今回参加された皆さん、そして今回の企画者である管理人もーりんさん。
長時間にわたる対戦、どうもありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いします~(≧▽≦)/
最後はいつものアレ。

大物が来ました。更に2回引いて両方当たりだったりw
そもそも、取られていたのがシャロマラアロミューだけ。
駅から遠く、東京としては結構外れにあるのが幸いしました。
ルキアは6以来のサブカ、マヤは7のメインということで選択。
残る自キャラはマラミュー(過去作分はメディユウ)。
人気キャラなので難しい気もしますが、幾つか残っている店は知っているので
未開催のキャロムとかも合わせて取れたら嬉しいな~。