いつの間にか、PCがのっとられました! | ゴルゴダの丘

ゴルゴダの丘

アメブロを嫌っていたけど、はじめてみました。
って、なんか続いてるし(笑)仮想通貨(暗号通貨)に興味を持ちはじめまして、それについて色々書いてます。

 

“ ──────────────────

 

「幸福になろうとするならば、

 

 節制と正義とが自己に備わるように

 

 行動しなければならない。」

 

  - ソクラテス -

 

────────────────── ”

 

 

 

ひょっとしたら、あなたは、

 

気づかないうちに、ずるい奴らに

 

利用されているかもしれませんよ。

 

 

 

それは、あなた自身が、ではなく

 

あなたの使っているパソコンや、スマホが、

 

不正に利用されているかもしれないという

 

何とも頭の痛い話になります。

 

 

 

どういうことかというと 、

 

マルウェアや、スパイウェアと呼ばれる

 

悪質なプログラムを気づかないうちに

 

仕込まれているかもしれないのです。

 

 

 

当然ながら、それら、悪質なプログラムは、

 

仮想通貨業界でも、はびこっており、

 

そういった悪質なものを

 

“ クリプトジャック ” と呼んでいます。

 

 

 

このクリプトジャックですが、件数自体は、

 

減ってきているとは言うものの

 

姑息(こそく)さは、日に日に

 

増してきているようです。

 

 

 

例えば、代表的なものでは、

 

「お客さんのパソコンの、空容量を利用して

 

 仮想通貨をマイニングできます。」

 

などとうたう、キャンペーンがありますが、

 

その話、少し考えた方が良いでしょう。

 

 

 

そういった、キャンペーンは

 

マルウェアや、スパイウェアを

 

無料と称して、配布拡散するのが目的で、

 

掘り当てた仮想通貨を根こそぎ

 

独り占めしようとしているからです。

 

 

 

そして、結果的に、

 

コンピューターや、スマホの調子が

 

悪くなったあげく、個人情報までも

 

抜き取られてしまいます。

 

 

 

最近、スマホのバッテリー消費が

 

はげしいとか、パソコンの動きが

 

重くなったと、感じることはありませんか?

 

 

 

だとしたら、クリーンナップするなどして、

 

少し調べてみた方が、良いかもしれません。

 

 

 

また、賛否両論ありますが、

 

コインハイブ(Coinhive)

 

と呼ばれるグレーなものもあります。

 

 

 

これは、WEBサイトなどの広告を

 

クリックすると、広告ページを見た人の

 

パソコンや、スマホの余剰出力を

 

一時的に、間借りしてマイニングさせる

 

仕組みです。

 

 

 

これに関しては、

 

“ 広告に代わる新たな収益手段になる ”

 

という考え方で、広告収入の代りに

 

マイニングを手伝ってもらうわけです。

 

 

 

とはいえ、悪意はないにしても

 

「ちょっと借りるだけ。」

 

というアイディアは、

 

あまり良い気分ではありませんね。

 

 

 

ですから、このコインハイブに関して、

 

最近は、閲覧者の承諾を得る

 

『オプトイン方式』を取り入れて、

 

健全化に、向かっているようです。

 

 

 

無料のWEBセミナーを視聴して

 

 あなたもいっしょに、仮想通貨について、

 

 知識を深めてみませんか?