塾生諸君!東京ではさくらが満開になりました。


毎年、毎年、さくらは咲いてくれます。誰のために咲くのか?それは~



[あなた]のためです!


見てくれる、あなたに、今年も春になったよ、楽しんでねー!と、


笑顔ですごせよー!とさくらは咲いてくれます。


桜が笑ってくれています。


だけど、満開になったら、あっ!という間に散ってしまうんです。



そのタイミングで、その場所で、出会う桜は、そういう事です!


[咲く]という漢字は、口へんですね。


笑うという意味です!


花はすべて見てくれる人に、笑って、がんばれ~!と言ってくれているんですよ。


この季節は、春は、始まりの時です。


一歩外に出て笑顔の桜を笑顔で愛でて下さい。



ところで、今日仕事で[有吉ゼミ]で


東儀秀樹さんと御一緒しました。(^_^)


二度目なんですが、歴史大好きG松は


東儀さんと歴史話で盛り上がり、日本のふるーい歴史や日本の、日本語の素晴らしさをロケバス内で語り合いました。(^_^)


さすが東儀秀樹さん、今度一杯やりながら歴史話を!という感じになり電話番号交換しました。


その時いただいた、東儀さんのアルバムです!そのタイトルはーーー


[日本の歌]           です!


さっそく聴かせて戴きました。


いい~でございます。(^_^)


日本の歌で皆さんも知っている歌で、


心に染み入る音色です!17曲!

朧月夜から始まり、さくらさくら、夏の思い出、赤とんぼ、冬景色、七つの子、仰げば尊し、故郷、などがあって、最後は君が代です!


日本の名曲です。

歌詞カードは別にあります。ぜひ聴いてみてください。いい~でございます。