本日の最後は中学3年生の競技ゴルファーの方です。

 

コーチが300ydを飛ばす方なので、そのコーチに負けたくないと、必死にスイングされます。

 

なので、年齢を考えると相当スピードが速いようで、

 

同年代と比べると飛んでる部類に入るそうですびっくり

 

ウォーミングアップしていただいた後、早速打っていただきますが、

比較しやすいものがこれ下矢印

 

左から、

Carry:257yd

Total:263yd

Smash:1.46

 

Speedのところの

Ball:67.2㎧

Club:46.2㎧

 

Spin:3593rpm    となります。

 

早く振ろうとするために、左腰が浮きあがり、ダイナミックロフトが多くなってしまいます。

その為、打点位置が悪くなり、スピンが増え、吹け上がるような弾道になってしまいますえーん

 

この時はまだ良い方でしたが、スマッシュファクターは、今回の1.46が一番良いデータです。

他は1.44や1.43などが頻繁に出る状況です。

 

なので、頑張らずに少し低く打つイメージで打ってもらいます下矢印

 

左から、

Carry:268yd(+10yd)

Total:275yd(+12yd)

Smash:1.47(+0.01)

 

Speedのところの

Ball:67.2㎧(±0)

Club:45.6㎧(-0.6㎧)

 

Spin:2547rpm(-1046rpm)    と簡単に変わりました爆  笑

 

 

左腰が浮かなくなり、インパクトでフェイスがキチンとした位置に戻ることで、ロフトなりの打出角になり、スピンも異常なデータにはなりません。

 

定期的にデータを見ることで、細かく状況を把握できるので、大変良いことだと思います。

 

頑張り過ぎも良いですが、効率よく頑張るべきだと思うんですがウインク