色々なメーカーさんが来店されますが、新規のメーカーさんの中には、ありふれた商品説明をされる方が大変多く、嫌気がさしてしまいます。
ドライバーだと、反発係数が高いので飛びますよだとか(計算式があるので、そんなことはありません)、
重心が〇〇なので捕まりますよだとか(人によって動きが違うので、そんなわけはありません)、
皆さんの説明は、商品単体で、ある一定の動きをすると、と言うことが前提の話をされるので、一人一人が違う動きをする時点で全く違ってしまいます。
なのでそれを言われてもなんとも感じません、すいません💦
そして、時間のある時はGEARSで測定させていただくんですけど、ほとんどの方がGEARSを見てびっくりされます。
しかし、私はもう10年も前から使ってる、ある意味古い測定器であり、モーションキャプチャなど、他のスポーツでは普通の事を珍しそうに感じる時点で、遅れ過ぎてないですかって感じてしまいます。
あるシャフトメーカーさんなんかは、当社のシャフトはトゥダウンしません、スパインないですと言われ1週間お借りし測定しまくりましたが、スパインの無いことは普通の事であり、それを自慢げに言われ、トゥダウンしませんと言われたシャフトは、トゥダウンするし(トゥダウンはして当然の自然現象です)、そしてお返しの際にGEARSを見せると、スマホで必死に撮影する姿を見た時には、この人どうやってシャフトを開発したんだろうと、不信感しかわきませんでしたw
今でも存在してるメーカーさんですが、シャフトの事全く知らなかったので、良く続いてるなとしか思えませんw
なので、作る側なので、もっともっと勉強するべきだと思いますし、少しするだけでも他のメーカーさんとの差別化につながると思うので、なんでしないのかと感じてしまいます。
この業界に入った38年前は、メーカーさんは何でも知ってる、プロ担当は雲の上の人と思っていましたが、今では勉強しない普通の人たちにしか見えませんw
もっと業界良くしたいなら、勉強しましょ!
国内メーカーのクラブが良くないのも納得ですけどね( ;∀;)