今日のゴルフ侍は、僕の目標でもある70歳で満ブリの海老原プロ。

※BSテレビ東京ゴルフ侍より

海老原プロのメンタル作りは一貫してポジティブ思考。

1)ゴルフは行ったところで考える
打つ前にしのごの考えると身体は動かなくなるので結果を受け入れて、そこから解決策を見出す。
海老原プロ自身もヨーロピアンツアーで周りのプロのポジティブシンキングに驚いたそうですが、そこで考えが変わったみたい。

2)コースの詳細は聞かない。
詳しい情報を聞いてしまうと悪い方へ行ってしまうので、こっちへ打つのが良いですよって情報だけで打ってしまった方が結果が良い。

3)ゴルフは飛ばないとおもしろくないし、飛ばないと難しくなる。
確かにここがゴルフの魔性の肝ですよね(笑)
僕のようなアベレージゴルファーは、振り切れなくてミスが出る。

TV見ててもバンカーに打ち込んでも、出る言葉はポジティブで結果も素敵。

相手を思いやる言葉も素敵。

うまくいかないアマチュアに上手くやろうと思わずに、自分のゴルフをやってって言葉も芯食ってる。

ゴルフ侍に出るゴルファーと僕はレベルが全然違いますが、アマチュアがミスる原因の1つに上手くやろうとするって事はありますよね。

1人予約の最初のティーショットなんか、みんな探り合いでしょ(笑)
この人どんなレベルのゴルファーなんだろうって疑心暗鬼の中、上手くやってやろうって気負いますもんね(苦笑)

普段の気持ちで、普段(練習通り)通りにやれば結果普通通りになる訳でニコニコ

俺もボールに海老原プロを見習って、810(ハイレ)って入れようかな(笑)