ゴルフ歴3年半の俺が、2人のゴルフ女子にゴルフレッスンする事になった、

とんでもない物語の一部でございます。

2023年6月からの新しいテーマは【マネジメント強化♪】です。

ラウンドレッスン風な戯れなんかもしちゃったりします。

※打ちっ放しでの「たまたま」を無くして、スコア向上を目指します!

 

 

 

【登場人物】

俺(ろん☆)…現在ゴルフ歴はコロナ禍での自粛1年あるので正味6年。

ミサキちゃん…ゴルフ歴3年。アプローチでの多彩な技術で攻守出来る女子。

アオイちゃん…ゴルフ歴3年。ドライバー飛距離は200超え。ベスト82。

ナナちゃん…ゴルフ歴1年。パッティングのセンスはボクより上(泣)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は番外編です。

ノグチくん(28)と打ちっ放しに行ってきましたニコニコ

 

「ゴルフのスイングで一番気を付けてることってなんですか?」

 

 

 

基本的にボクはドアマチュアなので、スイングに関してあーだこーだ言いませんが、

聞かれたのでボクなりに答えてみた。

 

 

 

 

宇宙人くん< ボール見ないっす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※画像無断拝借m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「初めてラウンド行った時、ずっとボールよく見てって言われ続けてたんですけど」

 

 

ノグチくんにとっての人生初のラウンドの時に散々周囲から「ボール見て」と言われ、

2度目のラウンドでボクと一緒になって「ボクはボール見ない」って言われ、

全く逆のことを言われた彼の頭の中は「は?」ってなってたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙人くん< これはずっとアオイちゃんにも言ってたことなんだけど。

「ボール見ろ」っていうのは、「空振りをさせないため」じゃないのかな。

空振りって凹むしねw

それに初心者の人には少しでもボールを前に進めて欲しいと思うし。知らんけど。

けどさ、もちろんこれ持論だし、ボクにとってのマネジメントだって話で聞いて欲しいんだけど、

ボールをジッと見て打つと当てにいっちゃうスイングになると思うんだよね。

 

 

「当てにいっちゃうのは良くないんですか?」

 

 

宇宙人くん< わかんない笑

ただ、ゴルフクラブ振ったら、そこにボールがあったってのが理想だと思ってて。

ボクはゴルフ始めた最初のほうから、とにかくスイングを固定させたくて、

もう自分なりのスイングが出来たら空振りでも万歳的なくらいでやってたからw

それにボクは、ボールを見つめてるとダフる率が爆上がりするからってのもある。

 

 

「自分もダフります。なんでですかね」

 

 

宇宙人くん< そーいうのはよくわかんないんだけど、個人的には右肩突っ込みかな?と。

見過ぎて腰が回ってないっていうか、上半身がそのままで右肩だけ突っ込む、

そんな感じだって結論付けてるけどね。

 

 

「あ、腰を回す回さないって理論もありますよね」

 

 

宇宙人くん< だから、ボクはスイング理論はわかんないってw

ぶっちゃけ、動画とか本とかにある「スイング理論」的なのって、

否定する気は全然ないけど、どれも正しくて、どれも正しくない、

そんくらいな解釈で見てるから。

 

 

「自分に合ってるのを見つけるって感じですか?」

 

 

宇宙人くん< ボクはそう。逆に言えば、合わないってのもあるってこと。

 

 

「ク〇ラ先生ってのが出てる動画知ってます?」

 

 

宇宙人くん< 知ってるよ。

 

 

「ボク、あれダメでした。会社の上の人に勧められたんですけど」

 

 

宇宙人くん< だったら言うけど、ボクもダメ。あーいうの、ダメ。

昔の女子プロとアマチュアが戦ってた頃は見てたけど、

ク〇ラとか出てきてから一切見てない。もっと年が上の人達に受けるんじゃない?

そーいえば、ワタナベくんも受け付けないって言ってた爆  笑

 

 

「あれはレッスンって感じしなくて。逆に、よく見てたのってなんですか?」

 

 

宇宙人くん< これも今はあんまり見なくなっちゃったけど、昔は「3284TV」見てた。

 

 

「誰ですか?」

 

 

宇宙人くん< こっちは、ちゃんとしたプロコーチなんだけど、

スイングよりもマネジメント的な部分を凄い見てた。

 

 

「例えば、ってあります?」

 

 

宇宙人くん< 打ち下ろしのPAR3で弟子(レッスン生)が高いボールを打ったんよね。

誰でも、そうしそうじゃん?で、ドスン!ってグリーンに落とすってさ。

 

 

「はい」

 

 

宇宙人くん< もちろん状況によりなんだろうけど、それをコーチは注意したんよ。

「低く打て」って。「したら風の影響を受けにくいだろ?」って。

 

 

「たしかに。でも、打球が低いとランが出過ぎるんじゃないんですか?」

 

 

宇宙人くん< ノグチくん、凄いね!そんな質問出るなんて!

ボクも、そう思ったんよね。で、自分なりの答えは「手前でもいい」って思った。

要は、何が起こるか想像もつかない空中にいさすより、さっさと地面に落とせってこと。

1オン狙って強い風受けてボールがとんでもないとこ行くより、サッサと手前に落とせ、と。

そういう考え方もあるんだなって思った。下手にバーディなんか考えるなよって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言いながら、100ヤードほど先のグリーンに向かって打ってみる。

ここは打ちっ放しの2階なのです。

 

 

宇宙人くん< 普通にボール上げるなら、58度か52度で(この時は58度)こんな感じで打つ。

けど、低く打つならピッチングでこんな感じ(自分ではハーフトップっぽいつもり)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どっちもグリーン手前だったけど笑笑笑

 

 

 

 

 

 

 

「凄いっすね、どっちもパッと出来るなんて」

 

 

 

宇宙人くん< マネジメントを考えてから、それをどーいう風に打てば可能か?って考えて、

地味ぃ~~~な練習を4年も5年もしてきてるからねw

 

 

「ボクもしっかり練習やって、早く100切りたいです!」

 

 

宇宙人くん< 100切り?そんなもん目標にしないほうがいいよ!←火、ついたw

 

 

 

 

 

 

 

~つづく~