パッティングのマネジメントを記録。













パッティングは特別な分野ではない



という記事を書かせてもらった。







その根拠と


ラインの読み方の基本を合わせて




簡潔に書き残しておきたい。











ショットは



自分目線だとどうしても


一本の線として描いてしまいがち。





左右に曲がるか


まっすぐか





そのことしか考えない人が


上達に苦しむ人だ。





現実は違う。





打球のイメージは左右だけじゃなく


上下がある。








「横」から自分の打球を描いたことがあるか?







特にアプローチで大事な距離感は





自分からの線ではなく





横から見た”弧を描く飛球線”をイメージすることで


イメージできるものだと私は考えている。







どの角度で打ち出し




どこまで加速し


どのあたりから減速しはじめ


どこで頂点を迎え




どんな角度で落下していくのか





こんなイメージをしたことがないと


なかなか狙ったところには落とせない。






自分の打球は真横から見ることはできない。




でも


同伴者の打球は横から見ることができる。







ぜひ横から見る癖をつけて欲しい。





イメージできるようになるから。


見ることができない自分の飛球線を。












グリーン上も同じ。





もちろん高さは出ないが(笑






曲がるラインは




単に弧を描くのではなく


必ず分割して欲しい。






ショットで



どこで重力に負けるかという


頂点があるように






ラインも



打ち出したボールは最初は加速して転がるが


芝の抵抗に負けて減速するポイントが必ずある。






ゴルフ ~修羅の道~




ショットと同じだ。


パッティングは”ショットを横に寝かせた”だけ(笑






加速している打ち出し直後は


傾斜の影響をあまり受けずに直進に近い進み方をして




芝の抵抗に負け始めると


傾斜の影響を受け始める。






その場所が



ブレイクポイントと呼ばれる「曲がり始め」だ。






ブレイクポイントを見つけられないと


曲がるラインは読めない。








曲がりをイメージして


どこに打ち出すかを決めるのが普通だが




その先の


どこでブレイクするかをイメージできる人は少ない。






ブレイクポイントは「曲がりの頂点」ではない。


芝や傾斜の抵抗に負け始める位置。








ショットの「頂点」とは違う。








図のように




①の加速ゾーンと


②の減速ゾーンに分けて




曲がる度合いが変わることを意識すること。









間違ってもいい。



ズレていてもいい。








必ずブレイクポイントを決めて打つこと。







決めたポイントと


実際に曲がり始めた位置がズレたら






それが感覚のズレ。


経験を積んで修正すればいい。





距離感のズレと同じで





何度も経験して


そのズレを少しずつ小さくしよう。







ボールがどこで減速をし始めるかを


おおよそ当てられるようになれば





曲がりだけじゃなく「距離感」も自然に合ってくる。






ストレートラインでもブレイクポイントはある。


減速し始める位置は必ずあるから。






ただ曲がらないだけで(笑










その位置を特定できるようになることが


距離感だと私は思っている。









ミドルパット



ロングパットの距離感は








目線から得ることが第一。








カップを見ながら何発も打てば


自然と距離感は合ってくる。






私は




練習グリーンでは


ボールを見ないでカップを見て打つトレーニングをしている





という記事は随分昔に書いた。








でも



本番は一発だけ。






経験の少ない初心者は


目線だけじゃどうにもイメージできないだろう。










分割しよう。





曲がりの大きいラインや


距離のあるパットで。








平らなストレートラインを打てることなんて


ほぼゼロに近いのがコースでのパッティング。







コースで練習を積むしかない。











傾斜のイメージや


芝の抵抗は






基準になるものがない。








基準を持とう。





傾斜や芝の抵抗によって


減速し始める位置を決めてみよう。







基準があれば


自分の感覚の良し悪しが把握できるから。










ブレイクポイントを見極めるトレーニングをしよう。



本番でしかできないことだ。












曲がりをイメージできる人は


距離感を把握できる能力のある人。






そういう人は




アプローチやショットに於いても


風の抵抗や重力による球の落ち具合までしっかり把握できる。




それがそのまま距離感に繋がる。









パットが上手い人が


アプローチもショットも距離感がいいのは






そういう理由だと私は勝手に決め付けている。












ワンパットで決められない距離は


決める確率が極端に低い状況では







ツーパットで終える努力を。









ラインや距離の分割は


私のレッスンでは必須科目。








そんなことを考えたこともない人は




騙されたと思ってトレーニングしても










































損はないかと(笑