精鋭8名で今年2月に再スタートした鍛練研修会。









運営もメンバー同士で円滑に進むようになり



合宿も開催され







1年目としてはこれ以上ないくらいの


個々の結果、成果も出しつつ








順調に運営されている。













厳しくも楽しく



競い合えていること








管理者として大変嬉しく思っている。












でも



そろそろ慣れてきた頃。









新風を吹き込んでくれそうな


情熱溢れるゴルファーを探していたところ





鍛練会の会場として利用させて頂いたASCに


遠方よりわざわざ足を運び





修羅を探しつつ練習をするような(笑








やる気満々なブロガーさんからコメントを頂くようになった。






ドライバーに悩み


上達の壁を乗り越えられずもがいていた頃





どこかに悩みを解消してくれるような情報はないかと


ネットであれこれ調べていたところ






このブログが引っかかったと。









私も最近知ったことだが





”アメブロの中だけ”で私のブログは読まれているだろうと


勝手に思い込んでいたのだが





グーグルやヤフーなどの検索エンジンからも


このブログがヒットすることも知らず(笑





そういうメッセージやコメントを


多数いただける様になって





その分


ろくでもないコメントまで入るようになったが(笑






ようやくその現実を知ることができたのが

申し訳ないような恥ずかしいようなで(笑









ベストスコアは78





自宅から2時間かかるホームコースを持ち


競技にも当然のごとく参加され




一般的アマチュアのレベルからすれば相当の上級者で




修羅が常に唱えている


上達のための三要素をすべて兼ね備えている。








バックティから普通に80台前半でプレーできる人が










なんでまた




こんな傲慢なブログを(笑











誠実さと真摯さが伝わるコメントやブログ



実力



向上心






こういうゴルファーに


研修会に入って欲しいと密かに思っていた。










ブログゴルフ部の二の舞だけは困るので





入会してもらう前に


必ずお会いして話をすることを自分に課しているので












昨日




わざわざお越し頂き


入会前面談と称した練習会を実施。









非常に腰の低い


丁寧な爽やかスポーツマン的な笑顔は





ブログから伝わるとおりの好青年。









厚く広い肩幅


しっかりした下半身


厚い胸板






「上手いわけだ」と思わずにはいられないフィジカル。












隣で微笑んでいた






家入レオ似の



スラーーーっとしたモデルのような美人の話はまた別に書くとして(笑











雑談をしながら


いつものレンジで練習を開始。






フィジカルだけじゃなく


スイングも只者じゃない。








聞くと





なんとジュニア時代は


某有名私立高校のゴルフ部だったと。







私の出身校の


ライバル校だった超エリート校のゴルフ部とは(笑







長いブランクを経て


ゴルフを再開してから数年。




ジュニア時代に培った基礎はまったく衰えることなく


非常に精度と再現性の高いスイング。










たっくん以来の体の強さと


基本をしっかり備えた




将来の5下ゴルファーであることを確信。










私のアドバイスなど必要ない。



「何も教えることはありません」と一言お伝えして終わりだ(笑













「あの、、、ドライバーが、、、」



ウッズさんの雰囲気に似合わない弱弱しい言葉が(笑










そうだった。



ドライバーに悩んでいたんだった(笑








左肘が突っ張りすぎて肩が上がっちゃっていたので




肘を曲げるぐらいリラックスして構えて


そのまま体で始動すれば




いい感じに振れるんジャマイカとお伝えして終わり(笑











「OBが怖くて体が止まっちゃうみたいなんです、、、」










練習ではまったくそんな雰囲気はない。


















そういえばひとり居る居る。








そっくりなのが



うちのメンバーにも(笑














練習場番長が(笑













ウッズさんの練習風景を見ていると


どんな練習をしているのかがわからない。






どんな課題に取り組んでいるのか


何をどうしたいのか


どんな球を打ちたいのか






まったく伝わってこなかった。









ひたすらいい球を打とうとしているように見えた。




ちょっとミスると


ふがいない雰囲気を出し




満足する球が出るとずっとフィニッシュを決めている。










何のための練習なのかがわからなかった。










それを聞くと



やはり答えられなかった。









必死でスイングを作ろう作ろうとしていたと。





もう十分完成しているスイングの


何を変えようとしていたのかがわからなかったが










左の腰が伸び上がり


アッパーに振って明治の大砲になっている









アドバイスされたのか


自分で動画をチェックしてそう思ったのか






そんな話をしてくれた。












確かにアッパーに見えなくもないが




ドライバーに関してはむしろ


いいアタックアングルだと私は関心して見ていた。








ただ




ドライバーからアイアンまで


全般的に当たりが薄い。





アッパーというより


やや煽っている感じだ。








アッパーと煽り打ちは全然違う。









ドライバーは芯を捉えると260yは飛ぶと。






でも


アイアンは9鉄で120前後。







「ドライバーの割りにアイアンが飛ばない」






そんな指摘をここ数年色んな人に言われたのだろう。


かなりそこを気にしているようだった。










私は彼のスイングコーチではないので


スイング改造をさせることはできない。







私にできるのは



意識改革だけ。








1、ビビるな!!


2、ゴルフを楽しめ


3、球と遊べ


4、ダウンブローのマスター








それだけ。





ダウンブローはいつものトレーニングをお伝えしただけ。





そう



左足左だ。







たっくんと


かずちさんにアドバイスしたあれ。









強いフィジカルと


継続できる強い意思のあるものにしか指導できない









指導してはいけない











”私だけのオリジナルドリル”















最初は振りにくそうだったが(笑







さすがだ。


すぐに感覚を覚えた。








彼ならやれる。









その直感を私は外したことがない。










入射角を意識したトレーニングを重ねれば



スイング改造など必要はない。








たっくんやかずちさんのような


プロ球(めくれ球)を打てるパワーを持っている。









「羨ましい」





久しぶりに感じた心地よい嫉妬心は


私の指導者心をいつも刺激してくれる。














あとはメンタル。






左右へのOBが出る



萎縮する



体が止まる



手打ちになる



左右に曲げる








そのスパイラルだという。













ひとつ大きなものが欠けていた。







「なぜOBを恐れるのか?」







そのスパイラルには


その問いかけがない。












そう



スコアを欲しがるから。










メンタルが弱いのではない。





元々ないものを守ろうとするからであり


元々得られないものを欲しがるから。









「OBを出さない自分でありたい」という




それができれば誰も苦労はしないものを










欲しがっているから






練習場とコースで


別人28号と化してしまうのだ。












狭いホールでこそ思い切りよく振り切ること!!






どうせOB打つのだから(笑


それが今の実力なんだから(笑








だったら


ビビって体が止まったり手打ちするのではなく








思い切りのよい


爽快なOBを打ってやれ!!






右がOBなら


右のOBからフックで戻してやれ!!





左に池があるなら


池の真ん中からどスライス打って戻してみろ!!









木が邪魔??






だったら超えてみろ!!



上がダメなら曲げてやれ!!










どうせミスするなら






男らしく堂々と



格好よく失敗しよう。









それでもOB連発するなら









使っちゃだめだ。



そんなレベルのドライバーは。









コースで使えるレベルにないのだ。



ドライバーという番手が。











ゴルフはスコアを作るスポーツ。





どのクラブを使ったかなんて


スコアカードには記載しないことを覚えよう。









できもしないことをやろうとするから


使えもしないクラブを使いたがるから







OBを連発して自滅する。









できないことをやりたがるのは下手の典型。











主張や主義など



結果の前では何の価値も生まないことを覚えよう。










能書きばかりで結果が伴わない


頭でっかちゴルファーにならないためにも






背伸びはしないこと。



過信をしないこと。



自分を過大評価しないこと。







弱いメンタルと


アベレージが呼んでいるその殆どは










弱いのではなく



過信慢心。








その傲慢さが



自分の首を絞めているに過ぎない。









弱いのではない。





できもしないことをやりたがるから


ビビるようになってしまうのだ。















ウッズさんのレベルになったら何でもできるはず。







フックやスライス



高い球


低い球



地を這うような球








どんどん球と遊ぼう。




自然と遊ぼう。


雨や風と遊ぼう。




OBや池やバンカーと遊ぼう。


ラフや高低差やアンジュレーションと遊ぼう。










同伴者と遊ぼう。


心を通わせよう。






ゴルフという遊びを通じて。










広く長いホールこそ


確実に堅実に




手前から下から。







狭く短いホールこそ


思い切って大胆に。








コースは


そのように作られていることが圧倒的に多いから。







設計者はいつも試しているから。







ゴルファーのそういう部分を。












できるはずですよ。



ウッズさんのレベルなら。





ゴルフ ~修羅の道~




切り替えしの溜め


右脇の締め具合


右足の踏ん張り

頭の残り方



素晴らしい。














自称機械オンチだというウッズさん。

動画をどうやってブログの載せればいいかわからないと(笑









もーーーー





何人目だ?(笑









動画をメールで送ってくれと頼んでも


サイズオーバーだったり見たこともないファイル形式だったり(笑






パッティングフォームが届くのに2週間かかりw











どっかの誰かさんは




なんでニコ動なんだ?(笑












とか









この一年でお会いしたブロガーさん達は


揃いも揃ってPCオンチばかりで(笑











50近いエロおやじだって


還暦に見えたって










普通にタッチタイピングだし



動画の編集も画像の編集もブログへのUPも簡単にできるぞ。











「最近スマホデビューしました!!」というウッズさん。







だったらスマホで動画撮って


そのままYOUTUBEにUPしてブログの載せればいいでしょうと伝えると








「スマホって動画撮れるんですか???」
















orz

















となりでそれを聞いていた家入レオが



鼻息で呆れていたのがおかしくておかしくて(笑










間違いなく


カカア殿下だなw













スマホ借りてみると・・・







LUMIX PHON じゃねーかよっ!!!













LUMIXって元々何か知っていますか?と聞くと







「あーデジカメですねっ」










そーです。




動画撮れないはずねーだろ(笑














とりあえず動画の撮影の仕方だけお伝えして




あとは自分で勉強して下さい(笑














それでもだめなら


合宿でcan姉にレッスンを受けて下さい(笑






candyさんよろしくお願いしますw













9鉄さんには聞かないで下さいね。




ニコ動になっちゃいますから(笑



















おふたりから頂いた


メリークリスマス!!




ゴルフ ~修羅の道~


9ヶ月ぶりだ(笑








さすが修羅ストーカー(笑













どーすんだよ。


このでっかいケーキw










どうせなら




一緒に食べてくれる


前田のあっちゃん似の子も








一緒にお願いしますw












トップスのチョコレートケーキを頂けたので







面接は


なんとか







ギリギリ合格です(笑












次期センター目指して頑張って下さい。










場合によっては



TNKやJMKに移動させられる場合もありますので(笑











くれぐれも





ティマーク底の釘で


足を刺さないようお願いしますねw

















新しい風は


常に吹き込ませたい。








自分のことばかりじゃなく






「誰かのために」










その思いこそが








スコアより



結果よりずっとずっと大事なもの。











ひとりではできないスポーツだからこそ




まずはそこを大事に


正々堂々と切磋琢磨して自分を磨いて欲しい。









鍛練を楽しんで欲しい。












その過程がきっと




研修会のメンバー達を磨くことに繋がるから。












ゴルフとは



そういうスポーツだと私は思っているから。


















そのために立ち上げた集まりだから。