短い距離は


パンチを入れてしまいがち。







アプローチでもパットでも







意思とは裏腹に


ついつい強いインパクトになってしまう。







肩ストロークの習得だけでは


どうにもコントロールできない部分。












パンチを入れないための



唯一の手段は



ゆるゆるのグリップだと自分に言い聞かせている。










「小鳥を包むように」


「スイング中に卵をつぶさないように」








指導者によってその表現は様々だが


実際にそのテンション(圧力)でグリップできるアマチュアは








非常に少ない。










指先でつまむようにと教える人もいれば


手のひらに小枝を挟んでグリップしろと教える人もいる。










手段や手法やイメージはなんでもいい。










誰もが大事だという







「握らないこと」







そこを課題とせず


何をやるのだろう?







ゆるゆるグリップは


脱力スイングのための大前提。












強いグリップが



パンチを誘発させるのは間違いない。









ダウンスイングで力む癖は




右肩を下げてダフりを誘発する。

入射角を不安定にさせてトップを誘発する。



インパクトでフェースが開いてしまいどスライスしたり

身体の回転が止まればフェースが被ってどチーピンする。




天ぷらも

頭を叩くチョロも









切り返しや


インパクトが強くなってしまうために出ることが多い。









それらはすべて


アプローチでもまったく同じ現象として現れる。











また




インパクトでパンチが入る人の多くは


シャンク癖がある。








無駄に強いグリップ圧は





万病を引き起こす。

















ゆるゆる




ぐらぐらに緩く握ると




切り返しで力めない。








パンチは入れられない。



入れたくても入れられない。











限界まで緩く握るトレーニングを重ねると




近い距離が苦手なアベレージにとって

距離通りに打てるようになるきっかけとなり




近いアプローチが楽しくなる転機となる可能性を秘めている。











その転機は



フルスイングにも大きな影響を与える。










飛ばすのに力はいらないんだと自覚するまでに




時間がかかる人は




上達に時間がかかる人。












修羅の持論じゃない。





誰もが指導する

基礎の基礎であり




たったそれだけで

ゴルフが大きく変わった人達をたくさん見てきた





私の中の現実だ。












パンチは誰でも入ってしまう。





ツアーでもしょっちゅう見かけるくらい

トッププロですらやらかすミス。







だからこそ

ひとつのおまじないとして







「緩ければパンチは入らない」という意識だけを持っていたい。







アプローチで緩く握れるようになれば




こんなゆるゆるでいいんだと気付けば









ドライバーもFWもアイアンも




強く握りすぎていたことに気付ける。









力みの元は


グリップ圧。







私は


そう信じて疑わない。










グリップの

右手の親指の部分が掘れてしまう人は







握りすぎ。










1/10程度の圧力に下げなきゃ



いつまでもアベレージだ。











上級者は何年使っても


グリップが擦れたり削れたり掘れたりすることはない。
















もっともっと


ゆるゆるに緩く握りなさい。













もっともっと。















こんなんじゃ振れない!




と感じるくらい緩く。













近いアプローチなら怖くないはず。














柔らかい球は




柔らかいグリップと

肩のストロークから生まれること




手打ち撲滅のトレーニングは

わずか5y、10yからスタートさせることが基本であること




スイングを変えたいなら

まずはアプローチを変えること









グリップ圧が変わらなければ



飛距離もスイングも変えられないこと












私の指導を信じてくれている人達だけのために















ゆるゆるグリップで

パンチを入れず



浮いたラフから柔らかく上げることを想定しての



ティアップアプローチトレーニング
























記録。