左肩が開く理由は



ふたつ。





ひとつは


準備段階から開いているから。




つまりアドレス。






もうひとつは


手打ち。




身体が使えないから


上半身で飛ばそうとして



力んで




左肩が開く。






ゴルフを正しく学んでいない人は


なぜ左肩が開くのか?





頭でっかちは





その明確な理由がないと


そこに尽力しないから(笑





書き残しておこう。








何も考えず


普通に構えたら




誰でもアドレスで


左肩が開き


右肩が前に出て





頭は左足寄りになる。









その理由は





ゴルフ特有の


ひじの伸ばす姿勢と




クラブの握り方にある。






野球のようにひじを曲げて


身体を起こして



楽に構えたら


左肩が開くことはない。





それでも球を打つ時は


左肩が開いてしまいがち。





野球をとことんやった人達の多くは




そこを


嫌というほど指摘され




指導されたことでしょう(笑







ゴルフも同じ。







しかも


ゴルフはその前から左肩が開いてしまう。






ゴルフのように


両肘を伸ばして構えて




右手を左手より下に


右手を左手の上に被せて構えると





誰でも自然に右肩が前に出る。






自然と


左肩が引ける。




左肩が開いてしまう。





たとえ


つま先のラインを目標に正しくアライメントできても


肩のラインは左に向く。





背筋がピンと伸びて


腰の張った美しいポスチャー(姿勢)でも





残念なアドレスだ。





構える時に


右脇を締めろと


多くのレッスンで指導するのは



そのため。



右ひじを右脇腹にくっつければ右肩は出ないから。







左肩が開くと


頭は自然と左足の方に寄ってしまい




ビハインド・ザ・ボール(頭がボールより後ろにあること)が崩れる。






両肘は突っ張らず


少しゆとりを持ちなさい。




そんなレッスンを受けた人も多いでしょう。






しかしなぜ


そうしなければならないかを




正しく指導できる人は少ない。






両肘を突っ張ってアドレスすると


誰でも右肩が前に出てしまい





左肩が開くからだ。







両肘は




伸ばしても


突っ張ってはいけない。





野球のようにひじを曲げて


腕や肩の力を抜いて




リラックスして構えられるようになれば




準備の段階で左肩が開くことはない。





ひじを突っ張ったまま




右手を下に


右手を左手の上にしたら





誰でも自然と左が開くこと








記録しておこう。









クロウグリップ(パターで両手を同じ位置で握る)



クロスハンドでグリップすると




左肩が開く事はない。





私がパターを


クロスハンドにしている理由のひとつ。




悪癖修正の為に


余計なことを考える必要がなく


自然に構えられるので



パターは今、クロスハンド。




練習ではアプローチもクロスハンドにする時が多々あることは


以前書いた通り。




肩のストロークトレーニングと




左肩を開かないという課題と


自然と開いてしまう感覚の矯正を兼ねている。







フルショットでそれができたら




私のゴルフも


指導も




本当に楽なんだが(笑









スタンス(足)を必死で真っ直ぐ合わせようとする人は



大勢居るが





肩のラインまでそれに合わせようと


一生懸命努力するアベレージゴルファーは




本当に少ない。






頭を右に残す意識で構えて


頭を右に残したまま振りなさい






私が指導する理由は





軸を動かさない為でもあるが





アドレスで



インパクトで





左肩が開かない為でもある。





その指導をする人には必ず


その両方を伝えている。




フルショットは


手先や感覚でカバーすれば

インパクトで開いてしまうフェースを


手首で必死でこねて




たまたま真っ直ぐ打てたり


なんとかスライスを計算して





左へ打ち出した球を戻すことも可能だが







アプローチやパットのように


「スライスを計算できない」ショットは





どうにもならない。







殆どのアベレージは




足は右に向き


肩は左に開き




手で


その誤差を必死で調整する。






「下手を固める練習」とは


まさにこのこと。






正しい基礎を学ばないと


必ずそうなる。






自分は真っ直ぐ立てていると



自分は真っ直ぐ構えていると






自分は正しいと






大きな勘違いをしたまま


必死でいい球を打とうとするから




下手が固まり

アベレージから抜けられない。




スタンスが真っ直ぐ構えられても


肩が開いていたらすべてがパー。



スイングのことで頭がいっぱいで


正しい準備ができていないことは無視では





上達など無理だ。







偉そうに言う私も


決して例外ではない。





気を抜いたらすぐ


肩のラインは目標よりも左を指してしまう。





ゴルフ ~修羅の道~



左肩を開かないよう


少し右を向くようにしている。





私は


右を向いてようやく


頭をボールの後方に位置することができ

(ビハインド・ザ・ボール)



左肩が閉じる。




肩のラインはこれでようやく


目標に対して平行になる。





なので


左の頬が正面から見えるよう




意識する。






少し右を向いた顔を


そのままで



しっかり左肩を入れて




ゴルフ ~修羅の道~





右を向いたまま


振り下ろし




ゴルフ ~修羅の道~






右を向いたまま


インパクトを迎え



ゴルフ ~修羅の道~






前傾を維持したまま



左肩を閉じたまま



左へ振る。




ゴルフ ~修羅の道~






頭は


右足の上のまま



振り切れるよう頑張る。



ゴルフ ~修羅の道~





ヘッドアップ防止と


軸のブレを防止させる





私だけの約束事。






そこまで大げさに意識しないと


遠心力の勢いに負けて



軸が左に流れて上体が起き上がり





左肘が引けて


ミスをする。







すべては



芯に当てるためであり


目標に向かって真っ直ぐ振るため。





インパクトで起き上がらず


遠心力の勢いに負けて頭が左にブレないように。








左肩が開くと


右肩が下がる。






左肩が開くと


インパクトで起き上がる。





左肩が開くと


フェースが開いてしまう。





左肩が開くと


右肩が突っ込んで引っ掛ける。







アドレスで左肩が開いたままだと

トップで左肩が深く入らない。





左肩が深く入らないと手打ちになる。






当然だ。


トップでの捻転差がないから。






左肩の入りが浅いトップは


アベレージの典型。





手打ちの代名詞。





左肩が浅いのは


手で上げた証明書だから。





上半身をしっかりねじって


テークバックさせるのはゴルフの基礎の基礎。






左肩が深く入らないと


インパクトでその分だけ左肩が開く。






当然だ。


アドレスはインパクトの再現だから。








チーピンも引っ掛けも


どスライスも手打ちも





左肩が開いたアドレスで





すでに決まる。









私が



右でさばく理由は






アドレスやインパクトで


「左肩を開かない」ためである






と言っても過言じゃない。







「背中を目標に向けたまま振る」


という感覚が理解できない人には





永遠にわからないだろう。



左肩の大切さを。








左肩は



テークバックでしっかり回して





振るときは回さない。



回すのは腰だけ。







その我慢が



「溜め」となり



「捻転差」が生まれ




腕力ではなく


遠心力だけでヘッドが走り



左肩が開かないことで


真っ直ぐ構えた方向にボールが打ち出される。




左肩を閉じたまま振ることで


アームローテーションが自然とかかり




フェースがしっかり返って


フォローで更にヘッドが走る。







よく


100を叩くアマチュアで




「ヘッドが走る」なんて一丁前なこと書いている人が居るが





手打ちでよくそれがわかるな。

手打ちじゃヘッドは走らないはずなのに(笑





ゴルフは


真正面から右側90度。





左肩をしっかり深く


上半身をしっかりねじり


90度しっかり回し




インパクトでは決して開かない。




その90度が肝。




背中を目標に向けたまま打つとは


そういうこと。






柔軟性が必要なのは


そjの捻転を楽にできるようになるためだ。






それくらいの意識でないと



左肩はインパクトで


目標より左を向いてしまう。





開いてしまう。







それが守れるようになってから

フォローを大きくする努力をすること。



左肘を伸ばす努力をそること。







それがスイング矯正の


正しい手順。






小さく醜いフォローである


左肘のチキンウィングは




そんな左肩の使い方と


腰をしっかり回すボディターンの





両方を学ばない限り






直る事はない。







プロのような大きく美しいフォローにはならない。







形だけ取り繕っても


そこに精度と再現性は伴わない。






根本から変えない限り


スコアには何も影響しない。








それが










基礎だ。








アドレスが大切な理由だ。











アベレージの多くは


その手順を間違えている。







課題とすべき部分を省き





飛ばし




他人からの的確なアドバイスを無視し









ずっと後にやるべきことを





やりたいことを





先にやりたがるから


いつまでもアベレージなのだ。











前傾の維持も



左へ振ることも










左肩が担っていること












私自身も忘れないよう

















記録。