忘れもしない


高校1年の冬。





ラウンドは週に1回。




我が校のゴルフ部は


地元のゴルフ場3コースと連携し




土日、キャディのヘルプに行く代わりに


毎週金曜日は


どのどこかのコースでプレーをさせてもらっていた。



学校が終わってからなので


早くても3時半ぐらいのスタート。




バッグを担ぎながら


ほぼ18Hを走りながらのラウンド。




体力、持久力のない人間はプレーどころじゃない。




ワンショットワンショット


ハァハァゼェゼェいいながらプレーしなきゃ




日が暮れる(笑





そんな部に入り1年目の冬。




シャンクとフックに悩み出した頃のラウンドで



なんとハーフ67を出してしまった。





人生初のラウンドでも51、52で回ったというのに。





3連続OB


シャンク4発





もう


プレーの内容も覚えていない。




頭が真っ白になったまま終えたハーフ。





冬だったので


時間的にもハーフが精一杯だった。






部室に戻り


私ひとり残され





コンクリートの床に正座させられ


約1時間に及ぶ




先輩達の説教。






ボロクソだった。






恥ずかしいからゴルフ部を辞めろ!



お前にはゴルフは向いてない!



今まで何をやってきたんだ!






15歳には耐え難い屈辱だった。






本当にもう辞めようと思った。






俺には向いてないんだ。





体も小さく


筋力も持久力もなく


飛ばないし小技も下手だし





とてもプロになんかなれない。






説教の最中から



いつ辞めますと言おうか考えていた。






なのに・・・






明日から来なくていいから!






2年生の先輩に言われた時





パチンと頭の中ではじけた。






言ってしまった。




”絶対に辞めません!”




と。






元々頑固で


あまり融通の利かないガキだったが(笑






その言葉を大声で言った時



部室の空気が変わった。






説教中は


必ず目をつぶっていなければならない



という掟がある。





なので


先輩達の顔も表情もうかがい知れなかったが


明らかに空気が変わった事に気付けた。





どうやら


先輩達は皆




私のその言葉を待ってくれていたようだった。








テメェぜってーだな!


ぜってー辞めねーな!





忘れんじゃねーぞ!その言葉!!









3年間


一日も休みなく



元旦から大晦日まで




ゴルフ漬けだった毎日。




本当に多くのものを学ばせてもらった。






ゴルフ部のスローガン



「根性・マナー・忍耐力」



今でも忘れない言葉。


今でも人生の教訓。




体も弱く


心も弱かった喘息持ちのガキが






少しだけ強くなったあの日。






クラブを振ることすら辛くなってきた身体だけれど



今でも辞めることなく




クラブを握っています(笑







あの日のハーフ67という


ゴルフ部史上ワーストに近いスコアは




今でも



頑張れる素になっています。






あの日



先輩達の厳しい厳しい激を受けなければ




きっと自ら逃げ出し


二度とクラブを握ることはなかっただろう。





その日を境に


大きく変わった。




考え方も


練習に対する取り組みかたも




生き方も。





部活が終わって帰宅してからも


毎日自宅から隣町までの海岸線を



走った。





筋トレも自宅で始めた。



握力


エキスパンダー


腹筋、背筋





誰より


鋼鉄の棒を振った。





そんな努力が実り




クラブを握ってちょうど一年後の春。



関東新人戦で10位タイ(41・36)に入り


その後の競技全般のシード権を獲得できた。





生涯初となる


ハーフ、パープレーを大事な試合の


バックナインで出せた。




決してカッコイイプレーじゃなかった(笑





拾って拾って拾いまくって



どこからでもパーを拾い


ハーフ11パットは



今でも破れない記録だ(笑






全国大会(緑の甲子園)にも出場できた。






高校生活最後の試合では




のちにプロとなり


男子ツアー公式戦のメジャータイトルを



最終日最終ホール


バンカーからパターを使いパーで上がり


ジャンボを破り



もぎ取った


あの男と同じ最終組で戦うことも出来た。





変われたと思った。





自分ひとりでは


きっと変えられなかった。





逃げて


諦めて



違う人生もあっただろう。





でもきっと




きっと


弱い男のままだったに違いない。



今でも決して強くはないけど(笑





あの



頭が真っ白になったハーフが



あの



忌まわしいわずか9Hが




あの


例えようのない悔しさが





今でもクラブを握らせてくれている。







上達しない苦しみ


上手くなれないもどかしさ





痛いほど知っています。





でも




練習量や


レッスンや練習器具では





何も変われない。





きっかけは他人であっても



変えようと思うのは自分。



変わらなきゃと思うのも自分。






今の考え方



今の練習方法や量



今のラウンド数では





今以上には絶対になれない。






今を変えなきゃ


何も変わらない。






そんな私の持論は


15歳の冬に芽生えました。





なので



こんな厳しいブログになってしまいます(笑






マスターズからうなだれて帰ってきたプロにも



”ゴルフなめてんじゃねーよガキが!”





と思ってしまいます(笑


天と地ほどレベル違うのにwww






時間やお金だけで上手くなれたら


金持ちはみんな上手くなれる。





どんなにお金をつぎ込んでも



どんなに時間を使っても





それで上手くなれるなんて思った事は


私は一度もない。





どこかで変わらなきゃだめ。




どこかで変えなきゃだめ。





道具に頼り



レッスンに頼り



知識に頼り





安心してしまう人は





いつまでも変われない。


そんな甘いスポーツじゃない。






ターニングポイント



逃さないで下さいね。





誰にでもあると思うから。


変われるチャンスは。