蓮舫大臣 「日本のスパコン世界一?ナンバーワンよりオンリーワン目指すべき」「『2位じゃダメか』発言はマスコミの編集」


政府の事業仕分けで予算削減の「憂き目」に遭い、経済性を巡って議論を巻き起こした日本のスーパーコンピューター(スパコン)が、7年ぶりに「世界一」に返り咲いた。

開発関係者から喜びの声が上がり、「2位じゃだめなんでしょうか」の発言で注目を集めた蓮舫行政刷新相も賛辞を贈った。

理化学研究所と富士通が共同で開発中のスパコン「京(けい)」の計算能力が世界1位と発表されたことを受け、20日午後に東京都千代田区の理化学研究所東京事務所で記者会見した野依良治理事長(72)は、「今後の開発の励みになる」と笑顔を見せた。

「京」は、宮城、福島両県の企業から部品供給を受けており、東日本大震災後は供給がストップする恐れもあったというが、野依理事長は「被災地企業の皆さんの努力で開発が続けられた。被災地の方々とこの喜びを分かち合いたい。世界に誇れる日本の力は、復興の原動力になる」と語った。

日本のスパコン開発は、2004年11月にアメリカに世界一を奪われ、その後も中国や欧州など新しいライバルの出現に厳しい開発競争を強いられている。

政府は09年11月の事業仕分けで、10年度分の次世代スパコン開発予算(約268億円)について、事実上の予算凍結と判定。この際、仕分け人を務めた蓮舫氏が「(世界)2位じゃだめなんでしょうか」と発言、科学者から批判を浴びた。この日の会見でも、事業仕分けに関する質問が相次ぎ、野依理事長は苦笑いしながら、「やっぱり研究はトップを目指さなきゃいけない。科学技術の振興こそが日本の生命線だ」と強調した。

蓮舫行政刷新相は報道陣に対し、「極めて明るいニュース。関係者のご努力に心から敬意を表したい」と述べつつも、自らの発言については「メディアが勝手に短い部分を流した」と反論。「ナンバーワンになることだけを自己目的化するのではなく、国民の皆様の税金を活用させていただいているので、オンリーワンを目指す努力を期待したい」と注文をつけた。
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110620-OYT1T01055.htm


2位じゃダメなんでしょうか? 事業仕分け 今では懐かしく感じられる。震災以降事業仕分けどころでなくなってるのは確か、そんな中、日本のパソコン京が7年ぶりに世界1位2位中国3位アメリカ4位日本

1990年代日本優勢、2000年米優勢、2010年中国インドとパソコンの順位は群雄割拠となってきている。

中国、インドの躍進がすごい、インドの子供教育は数学二桁暗算など日本の九九以上の掛け算を勉強しているようだ

英才教育に力を入れているインド、その中日本の京の1位は暗いニュースが多い中、光ともなってくれそうだ。

2位じゃダメなんでしょうか・・・この言葉に学者や有識者は2位もビリもいっしょ、3人集まれば文殊の知恵というが

3台集まっても無意味なよう、1位になると世界からのオファーが殺到する。日本のPC全体の底上げになり半導体関連などの需要などいろいろな経済発展に欠かすことができなくなってくる。


何よりすごいのが毎秒1京(1兆の1万倍)回の計算速度を目指す日本のスパコン「京」が、来年6月の完成を待たずに、世界最速を達成した。未完成に関わらず1位とは驚きです。


人間の英知が結集しても、地震などの自然災害には太刀打ちできない、病気の進行も完全に食い止められない物もある。技術の進歩をどうにか災害・病気など起こりうることに対しての対処や予知などに転用できる時代がきて欲しい。