相馬市で酪農業50代男性自殺「原発さえなければ…」

・福島県相馬市で、酪農業の50代男性が首をつった状態で死亡していたことが14日、
 同市や捜査関係者への取材で分かった。男性は自殺とみられ、「原発さえなければ」と、
 福島第1原発事故への恨み言とみられる言葉を書き残していた。

 市によると、男性の遺体は11日に、自宅近くの小屋の中で発見された。壁には
 「原発さえなければ。残った酪農家は原発に負けないで頑張ってください。仕事する
 気力をなくした」と記されていた。男性は原発事故後、妻の母国であるフィリピンに
 子ども2人とともにいったん避難したが、単身で相馬市に戻っていた。

 男性が住む地区は、3月に牛の原乳が出荷制限を受けた(現在は解除)ため、男性は
 搾乳した分を廃棄していたという。飼育していた牛も処分していたとみられる。同市の
 立谷秀清市長は「当市において、原発関連の犠牲者が出たことは誠に残念。
 海外に渡った2人の子どもが心配です」とコメントしている。

 3月末には、同県須賀川市の農家男性(64)が、野菜の出荷停止決定を悲観して自殺。
 また4月には、計画的避難区域となった同県飯舘村の102歳の男性が、避難を苦に
 自殺したとみられる。

 警察庁のまとめでは、震災や原発事故との関連は不明だが、5月の福島県の自殺者数
 (速報値)は68人。前年同月の49人と比べて、19人増加している。
 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110614-OHT1T00309.htm



その一方

・【原発問題】 "税金で支援"の東電、取締役21人の前期の報酬は7億2300万円でした 。

・【原発問題】 "社員にはボーナス40万出します" 東電の賠償で、電気代20%値上げも…値上げ幅抑えた場合は「税金投入


人生に行き詰まり、自殺まで追い込まれ原因が原発問題。福島県や近県などで農業や漁業に携わる人に取って終わりが見えない今回の原発事故。

東京電力があれだけ批判され叩かれてるにも関わらず東京電力からは自殺者が出てない。


原子力で働いている下請けさん達の補償問題も然り、面倒をどこまで見れるのでしょう。

電気代値上げ?税金投入?その前にやることはいっぱいありますよ。経済産業省直下の保安院や安全委員

あなた達の責任は?国会議員の人数もこれでいいの?

電力は不買運動できないだけに、値上げで文句出てもしれーっとできるんでしょうね。

しかし、東京電力の会長、会長職を退いても顧問に付き顧問料を貰うとか・・・


東電の役員の皆さん、一度タイベックスーツ着て下請け業者の方と仕事と寝泊りし避難生活をしてみては?

この問題まだまだいろいろとありそうですね。。。