うちの子何回起こしても起きない、

目覚ましにも気付かない、

叫んでも起きない、

揺さぶっても起きない、

起こして返事して逆ギレされ、
でもまた寝て… 朝起こして逆ギレした事すら覚えてないガーン


もしかしたら起立性調節障害(OD) 別名、起立性低血圧かも…と思ったのが最初。

うちの子がそれだった。

中2からちょうど寝るのも遅くなり、年頃なので学校でそれなりにストレスもあり、ストイックなのでサボりもせず、

日中眠くて、

朝起こしても起きなくて、
こっちもそれがストレスでたまらなくてショボーン


高校に入ってますます悪化し、
目覚ましが1時間以上大音量で鳴っても起きない。

起こしても起きないか逆ギレしてまた寝る。

朝ごはん食べれない。時間もないし食べる気分でもない。

遅刻したこともあった。


いやー、どうもほんとにおかしい。
低体温で、見るからに低血糖で、風呂上がり立ちくらみなのは知ってたけど、
ほんとにおかしい。

幸い、本人も悩んで病院に行きたいと言ってくれたので、無理矢理つれていかなくてすんだ。

起立性低血圧の病気は、友達の子にもいたし何となく知ってたし、その病気を疑ってますと伝えて血液検査や血圧測定などし、

やっぱりそうで、朝おこして薬のまして15分くらいで血圧があがってきて起きれるようになった。

あくまでも一時的で、薬はサポートになる。

逆にいえばまだ一人暮らしとかじゃなく、一緒にすんでる学生の時でよかった。

サポートしてやれるから。

朝起きれない子多いと思うけど、
ストレスかかえてるママさん、
病気を疑ってみてほしいえーん
検査して病気じゃなかったらそれでいいから。
起きれない子も辛いから。

学校に報告すると、やはり他の子もちらほらいて、同じ薬飲んでる子がいる。

体育でも立ちくらみしたらすぐにしゃがむようにとのこと。

10人に一人起立性低血圧だったりするらしい。ひどい子は日中もしんどく学校にもいけない。
不登校の8割は起立性低血圧と言われているらしい。


私も中学生の時自律神経失調症と診断され、当時メジャーな病気ではなく悩んだの思い出した。

友達に、
メガビタミンはもちろん、
タンパク質 プロテイン
ビタミンB 
ビタミンD
マグネシウム
亜鉛

がいいらしいよと教えてもらった。

この本もすすめられた。


漫画だったりして、楽しくよめた。



アメリカのサプリメントはやっぱり含有量が多くて天然素材が沢山あったりしてすごいな。

色々検索してて、昔飲んでた事のあるこれをベースとし、しっかり栄養素とらせたいな。






タンパク質方はなホエイプロテインは、
娘の希望でこれ。マイプロテイン。
 

私も当てはまる症状あるし。

ゆっくり治していこう。

元気で過ごしたいものです。